見出し画像

シャワーの使い方

昼休み、スマホを開く。

あらゆることをメモしてるUpNote(Evernoteから乗り換えた!10年以上使ってたのになぁ)に今朝テレビを見ながら入力したメモが。

お尻シャワー ポカポカ
40~42 3分
洗面器の足湯
あたたかいと血流よくなる
免疫もあがる

今朝のテレビで街頭インタビューで若い兄さんが、

「年中シャワーっすけど寒いっすね」

みたいなことを答えてて、「シャワーの使い方(温まりかた)」をどこぞの白衣着た方が解説してた時のメモ。

若くはないけど年中シャワーの私が飛びつきそうな情報だ。

洗面器の足湯。
良さげだけど、そもそも洗面器ないし。
じっと座ってられないほど寒いし。

温度は40℃だからオッケーだな。
3分は浴びてるからクリアだ。

で、だ。

白衣の人が

「皆さん、首の後ろも温めますよね?」

と、言ったんですけど、そういう自分の常識を「みんなそうですよね?ですよね?」と聞いてくる人に拒否反応を示してしまうので、そのあとの最も重要なメインイベントの説明がいまいち頭に入らなかったのだ。

それがお尻シャワー…。

確か…。座骨あたり?になんちゃらが集中してるからそこら辺を集中的に攻めればいいよ、みたいな話だったと思う。
なんとなくスケルトンな絵も出てた。

さぁ、困った。

お尻シャワーの場所を間違えると大変だ。
万が一、めくるめく方向に開花してしまったらと思うと、迂闊にチャレンジできないし。

座骨ら辺にシャワー当てるにしても、
立ったままなのか、椅子に座ったほうがいいのか、
うちみたいに椅子がない場合は浴槽の縁に腰かければいいのかか、

尻はつき出すのか、
それは大胆にか、控えめになのか!

そんな細かい指導(笑)はそもそもしてなかったと思うけど。

たぶんググれば出てきそうだけど、
たまにはこうして不便さを思考でカバーするってのが好きで(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?