見出し画像

今日のアウトプット

テーマ選び三大市場
コンテンツで何を発信すれば良いかわからない人もいる。
時間熱量をかけられるテーマが好ましい。
コンテンツビジネスで、短命になってしまっては本末転倒。長く発信できることが良き。

すでに実績がある分野
コレから習得する分野
結構あるあるなのが、私には何の実績も知識もなくてコンテンツなんて作れないって思ってしまうのだけど、コレから習得する分野でもコンテンツは作れる。寧ろ学びながらアウトプットしてコンテンツを作れば良くて、長期でダラダラやるのではなく、短期でサクサク作るのが良い。例えば、1ヶ月短期的にダイエットして5キロ痩せた。それでも良いし、
1ヶ月で二の腕を細くしてみたでも良い。
自分はノウハウコレクター歴が長くてコンテンツビジネスを作るのが怖いとか初心者の人の気持ちがめちゃくちゃわかる。
失敗したらどうしようとか不安しかないとか思ってしまう。でもコンテンツビジネスの良いところは失敗してもデメリットはそんなになかったりする。
実際の経営者だと実店舗があってとかリスクは大きいけど、コンテンツビジネスはほぼお金がかからないで始める事ができるからリスクが低くて誰でも始められる。

3大市場
身体
人間関係
お金

身体に関する悩み
健康
ダイエット
ニキビ、シミ
薄毛
ワキガ

complex解消

人間関係に関する悩み
恋愛
結婚
復縁
相談する相手がいなくて一人で悩んでいる人

お金
投資
企業
副業
コンテンツビジネス
人を動かす最大の原動力である『欲望』と『恐怖』
が介在している。

お客様は商品が欲しいわけではなく、商品を使うことによって得られるベネフィットが欲しい。

人間心理を学ぶのも良いかもしれない。

高単価のジャンルがいい。
例えば結婚式とか、人生一度きりの舞台みたいなキャッチコピーで、500万とか、かかるから。
私が結婚式した時は250万だった気がする。

低単価商品
飲食店お腹が空いた、食べてお腹が満たされる。

飲食店でも高単価にすることは可能。
例えばディナーショーとかも高単価にできたりする。

触れない方がいいジャンル

野球、政治、宗教
コレには触れない方が良い。
野球だと阪神ファンでそれ以外の球団は興味ないとかいうと、離脱されたりするし、政治にもアンチはいて、それでも政治家は何を言われても信念は曲げないとかもある。宗教も色々あって触れない方がいい。ちなみに私は無宗教です。

ではでは☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?