見出し画像

NO.48「ナイスショットの感触を大切に」

「芯をくう」と気持ちいいですよね!
ナイスショットをした時は手に感触がないというか、何のストレスも伝わらない不思議な感じ。

10回に1回あるかないかでしょうか?それを求めて何発も練習してしまいます。

私は、片山晋呉のスイングが大好きです。

手に全く力が入らず、なんの力感もなく芯をくわせることだけを考えているように見えます。

芯を外すと、シャフトから痺れが伝わり手に伝わります。

まめができやすい方は、強く握りすぎているか、芯を常に外している人です。

私が、手袋をしない理由は、なるべく芯をくわせて豆を作らないようにするバロメーターになっているからです。

節約している訳ではありません。

そして、パターこそ芯をくわせる事がもっと重要です。

なぜなら、スイートスポットに当たった場合、数センチから20cmぐらい空中を飛び、正確な順回転が得られるから転がりのいい直進性が高く滑らかな転がりになるからです。

下りも上りもフックラインもスライスラインも、芯をくう前提があっての距離感です。

たまに、触るだけの下りのパットは、わざと芯を外す場合がありますが。

とにかく芯をくった感触が手に残った時は、いいスイングやいいストロークが出来た時だと思います。

以上です。
次回は、「清水洋一プロについて」です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?