見出し画像

2023年の抱負

ご挨拶です

大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
皆さん年末年始はどうお過ごしだったでしょうか?

昨年はnoteを初めてみて、沢山の方に目を通していただき、とてもありがたく嬉しい気持ちになりました。

今年も、息子の頑張りと家族が思うこと(母親目線ですが..)を主に、日々の気持ちをマイペースに書いていこうと思います。また、今年は第二子出産もありますので、新しい家族の形も模索していきたいです。

こんな家族がいるんだな、闘病と子育てってどんな気持ち?..等、興味を持っていただけると幸いです。

新年を迎えて

我が家の昨年と今年の気持ちは変化があります。

昨年の年末年始の頃は、息子の治療の合間にタイミングよく一時退院しており、2月には最後の入院治療が待っていました。家で3人で眠れるありがたさを噛み締めながら、次の治療は無事に乗り越えられるか、治療を終えた後社会にまた馴染めるか、心のどこかで常に不安と闘いながら、必死に限られた日常に集中するようにしていました。

今年は不安がないかと言えばそうではありませんが、また違った種類の不安になり、だけど楽しみな気持ちがぐんと増えました。どこへ行こうか、何をしようか、不安にとらわれすぎず、昨年よりも少し穏やかな気持ちでいられる時間が増えました。何より息子が元気で笑顔で、成長が楽しみです◎

おみくじも今の気持ちにぴったりで、勇気をもらいました!


今年の抱負

あれもこれもと欲張ってしまいそうなので、3つの目標を書き出したいと思います。

  • 出産&健康管理
    昨年までの付き添い入院で大分体調を崩してしまったので(主に自律神経)、出産とその後の子育ての為に、ヨガ、ウォーキング、食事管理をする予定です。

  • 外に出る、人と関わる
    ここ数年、友達と会ったり社会と繋がったりが激減しました。息子は今幼稚園で一から友達作りを頑張っています。わたしも負けず、自分から動こうと思います。noteで発信することもその一環です。他には友達と会うことと、息子の精神的サポートをより良くしたいので地域の相談窓口を利用してみることを考えています。

  • 断捨離&整理整頓
    本当に苦手です。我が家に得意な人は居ません。ずっと気になっているので、赤ちゃんが産まれるまでに環境を整えます。断捨離、物の位置を決める、思い出の品と写真を整理する


2023年、家族皆んなで健康に仲良く暮らせますように。
皆さんにも良いことが沢山起こりますように。
今年もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?