見出し画像

【ファスティング旅4日め】今日から回復食!

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

3日間のファスティングが無事終わり、今日から回復食です。

7:30起床

今日は日替わりプログラムで歩く予定なので朝の散歩はお休み。
ゆっくり目覚めました。

8:00朝の体操

モニターから少し離れたことと、今日のインストラクターがあまり言葉でフォローしない方だったことで結構間違ってしまいました。

隣の方は、左右どちらを見るとか関係なしにやっていらして格好よかったです。

8:10お風呂

体操後、今日もそのままお風呂に入りました。

実は昨日note を公開したあと怠くなって、脱水症状かなと持参のOS-1ゼリーを飲み落ち着いたのですが、お風呂中も何か今までと違う感じがしました。

私の予想では塩分不足かなと。
オリエンテーションでも具合が悪い人に梅干し食べてもらうとよくなるっておっしゃっていました。

塩小袋を持っておくとよいかもしれません。(あくまでも私の場合)

9:15洗濯&部屋のお掃除をしていただく

今日から食事があるため、一応部屋を出るときには掃除に入っていただいてもいいように片付けてきましたが、やはり手持ち無沙汰なのでいったん部屋に戻りました。

少しテレビを見ながら編物をし、9:10に部屋を出たのですが忘れ物をしたため戻ったところちょうどお掃除の方が来ていらっしゃいました。

部屋の鍵を開け入っていただき、終わったら鍵をかけていただくようお願いして部屋を出ました。

同時に洗濯を始めます。食事から戻ったら終わっているはず。

10:00補食①朝

こちらでは回復食を補食と呼んでいるそうです。

ファスティング明けの第1食

メニューは玄米三分粥、野菜スープ、梅干しです。

やっぱり塩気がうれしい!梅干し美味しいな…ちょっと鰹の香りがしました。

家で漬ける梅干しは失敗を恐れて大きい梅を使ってたので1個食べるのにも勇気がいるのですよね。
たたき梅作っておこうかな。、

そして野菜スープは家で野菜の皮などを圧力鍋で煮出すベジブロスに似ていました。

家も玄米食にしているし、本当に家と変わらない食材だなーと思いました。

問題は量なのですね、やっぱり。

これだけの量ですが20分かけて食べました。ご馳走さまでした。

13:00日替わりプログラム

終わっていたお洗濯物を乾燥機にかけ、終わったところで日替わりプログラムの地元ガイドさんによるパワースポット巡りに出発です。

アップダウンが激しく息が切れる時もありましたが、地元の方しか知らない道を通ったりしたのが楽しかったです。

途中転んで、掌と膝を擦りむきました。うう。
スマートフォンと眼鏡も飛んでいき、壊れたかと焦りましたが眼鏡は無事。スマホはその時は大丈夫だと思ったのですが戻ってからよく見たらやはり画面にヒビが入っていました。

昨年末から3回めの修理、恥ずかしいなあ。

17:00補食①夕

第2食。朝との違いは!?

メニューは玄米三分粥、野菜スープ(車麩、金時豆入り)、梅しそひじきふりかけです。

うん、噛むことができるのってうれしい。
車麩は好きな食材で家にも常備してあります。こんなに噛みしめて食べたのは多分初めてですが。

ふりかけでお粥に味をつけるとざぶざぶ食べてしまいそうになりますが、意識してよく噛んで食べました。

今回も20分かけて食べましたよ。ご馳走さまでした。

18:00お風呂

この時間はお風呂に入る人が多いのですね。日曜日ということもあるかな。
浴室で初めて3人となりました。

二人ともに注意をしてしまいました…
一人めは隣のカランで、シャワーを盛大に浴びせられたので。
二人めは脱衣所でスマホをいじっていたので。

公共のお風呂でのマナーを教わる機会がなくなっているためでしょうね。
先日の日帰り温泉でも風呂椅子があるカランで立ってシャワーを浴びている二人組がいました。(それは自分に実害がなかったから注意しなかった)

周囲がどう感じるかを少し想像していただけるとうれしいのですが。

休暇も残り2泊です。明日は観光に行こうと思っています。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。