見出し画像

そいじゃが通信♯1


ご近所の方から使っていいよ〜と言って頂き、貸してもらった畑の名前を「そいじゃが畑」と勝手に命名してみました。笑
鹿児島弁で、そいじゃが!というのは、それだ!!的な意味があります。
畑にいると、(そうそう、これこれ♡そうじゃそうじゃ、こいじゃこいじゃ♡)と楽しい気持ちになるので、実はもう心の中ではずっと、そいじゃが畑と呼んでいました。
畑の名前にちなんで、soy(豆)とじゃがいもは季節が来たら植えてみたいです✨

先日は大分県日田市伏木町で農薬、化学肥料を使わない循環農法で農業をされている、のほほん農園から、れいこ先生が来てくれました。

れいこちゃんとわたし、はじめてのツーショット♡

れいこちゃんもやったことのない自然農という考え方で、お野菜を植えました。
雑草も虫もみんな仲間。お野菜を植えるところだけは少し草を取るけれど、雑草の根に土を耕してもらい、雑草が光合成した栄養分で土を元気にしてもらう。というような考え方です。
キャベツやセロリの苗、ニンニク、パクチーなどの種を植えました。

植え付けから4日目。
種をまいたところから芽が出ていました♡

何の種か分からない笑
でも何かの芽が出てきた様子

ところがこの種、

種ってこんな色!?

なんというか、とってもナチュラルではない、人工的な青い色していました。
なんでこんな色をさせられているのか??
種のことも少しずつお勉強していこうと思います。

どこに植えたか分かるように棒で目印!笑


とっても広い畑なので、逆サイドは菌ちゃん先生のやり方でやってみようと計画中です✨
今は、
✔︎かたくなっている土を耕す。
✔︎有機物を集める。
ということをちまちまやっています✨

びっしり草で覆われていたのが何とかここまで。

隣の畑のおじちゃんも一緒になって草をはぎ、土を耕してくださっています。感謝感謝、足を向けて眠れません!!

美味しい野菜がとれた暁には、お世話になっている皆さんにファーストベジタブルを使ったお料理をふるまいたい。。。
気持ちばかりが先走って、そんな妄想をしながらがんばっています!!

広い畑の一部は、広場にして、子どもが走り回ったり、バーベキューしたり、キャンプしたりできるスペースをつくりたいと妄想中です!

そいじゃが畑が、畑のような、素敵な居場所みたいになったらいいな♡と思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?