新章幕開け

 こんばんは!
 今日はいつもより少し早い投稿です!なぜならアルバイトもなく、ダラダラと過ごしていたわけでもなく、朝からきっちり活動していたからです。そんな今日1日を振り返っていき、今日から新潟の良さについて語っていきたいと思います。新シリーズ幕開けです!

 今日は7時に起き、朝から洗濯機を4回も回しました。
昨日、メルカリでオキシクリーンなるものを購入し、それを使おうと意気込んで、早く起きました。
 オキシクリーンとは、超強力な漂白剤のようなもので、洗濯物はもちろん、お掃除にも使える便利アイテムです。何かと話題になるこのアイテムを使い、アルバイト先のユニフォームや寝具を付け置きし、洗濯しまくりました。
 寝具を30分程度付け置きしていると「こんなに寝具って汚れてたの…」とショックを覚えるほどの汚れた水が出てきました。久しぶりに枕も丸洗いしました。
 4回も回したので大量に干す必要が出てきましたが、なかなか乾き辛いものもたくさんあったので、まとめてコインランドリーに行き、乾燥機だけ利用しに行きました。

 そうそう。コインランドリーも新潟文化だと思うんですよね。
 新潟ってコインランドリーたくさんあるんですよ。私の自宅周辺(車で10分圏内)だけで5箇所あります。東京の実家周辺では1箇所しか知りません。私の生活環境という超主観的な話ですし、日本全国の平均と相対的に比較することはできませんが、新潟はコインランドリーがたくさんある印象です。年間で快晴が10日前後しかなく、常に厚い雲に覆われてる北陸地方特有の天候が理由なのか、それとも洗濯物を干すのはめんどっちーって言う人が多いのか、他にも理由があるのかはわかりませんが、やたらコインランドリーが多いです。性能もばっちぐーなとこがやたら多いです!👌値段も東京では8分100円が多かったのですが、新潟は12分100円と東京では考えられない価格も嬉しいポイントです。

 あっ、お伝えし忘れていることがありました。私は新潟県在住ということは以前からお伝えしていましたが、上越市というところで生活しています。日本でスキーの発祥と言われている地域です。
 また、上越市は教育も非常に盛んでして、小学校1.2年生で勉強した人も多いであろう生活科や、特に何をしたか覚えていないであろう総合的な学習の時間の発祥の地でもあります。生活科や総合的な学習の時間が生まれた地ということからも察するように、非常に豊かな自然に囲まれています。私の住んでいるところは北に4キロ行けば日本海、南に4キロ行けば1000m級の山々、周囲は多くの田畑に囲まれています。また、日本有数の豪雪地帯としても知られています。

ここまで読んで「はぁーて。かなりの田舎なんだな?」と思われたそこのあなた!残念ながらその解釈は間違っています。
 なんと20万人の人口を誇る市でもあります!20万人都市というと、神奈川県小田原市、静岡県沼津市、私の地元である東京都立川市と同じくらいの人口です!!!スタバだって3店舗もあります!どうです?驚きました?😎
 これを聞いて驚いたあなた!それも残念ながら間違っています。なんと立川市と同じ人口でも、面積は立川市の40倍あります!立川市の40倍というと、東京23区の1.5倍ですね。もうわけわかんないですよね。

 人口は多いけど、人口密度にしたらスッカラカントイウコトデス。
 つまり!上越市とは、自然豊かで、人口は多く、でもよく考えたら面積すげぇことになってるよくわかんない地域なのです!私はそこに非常に魅力を感じております。

 そんな上越市が最近全国ニュースに取り上げていただいたことといえば日本一シリーズですね。
 日本一大きい無印良品、日本一大きいマクドナルド、この辺りが誕生し話題になりました。上越の無印良品で取り扱っていない無印の商品はありません。そのくらいでかいです。
 良い感じに人もいて、良い感じに土地があって、良い感じに賑わっている上越市には、多くの企業が巨大なものを作りたがる気持ちはよくわかります。
 つまり今日は何が言いたいかというと、生活するのに何不自由ない素敵な地域なのです!それが伝わればおっけーです!

 新シリーズ1本目は新潟県上越市について書きました。明日は上越市の名物である、えげつない雪、いわゆる雪害について書きたいと思います。これも書くと長くなるので、今日はこの辺で切り上げます。

 今日もありがとうございました!また明日!(1837字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?