見出し画像

DeFiとは?【暗号通貨基礎用語】

DeFi(Decentralized Finance)は、日本語では「分散型金融」と訳され、特定の仲介者や管理主体を必要とせずに金融取引を可能にする金融システムです。
暗号通貨を効果的に運用していく上で欠かせないサービスであるDeFiについて、この記事では基礎的な知識をお伝えします。

DeFiの特徴

中央集権的な仲介者が不要

DeFiは、特定の仲介者や管理主体を必要とせずに金融取引を可能にしています。従来は銀行などの金融機関が取引を仲介し、資産を管理していましたが、DeFiでは、ブロックチェーンを活用することで、仲介者なしで資産の管理・取引が実現できています。

スマートコントラクトによる自動化

スマートコントラクトにより、一定の条件が満たされたときに自動的に取引が実行されます。人間の介入を必要とせずに、効率的かつ透明性の高い金融取引が可能になります。

 参入障壁が低い

DeFiは、基本的に誰でも利用できるオープンなサービスです。既存の金融システムでは、サービスを利用するために信用審査が行われることもありますが、DeFiの場合は、インターネット接続さえできれば誰でもサービスを利用することができます。

取引の透明性

DeFiはブロックチェーン上に構築されているため、すべての取引は公開され、誰でも情報を閲覧可能です。さらに、スマートコントラクトのソースコードは公開されているため、誰でもシステムの中身を確認することができます。これにより、不正な取引を防ぎ、サービスの透明性を保つことができます。

DeFiのメリット

DeFiは、ブロックチェーンやスマートコントラクトを利用することで以下のようなメリットを生み出しています。

取引の透明性

DeFiはブロックチェーン上に構成されているため、どのように資産が移動したか誰でも確認できます。また、DeFiのソースコードは公開されているため、不正やバグが起こった際には誰でも検証可能になっています。

手数料の安さと取引の速さ

DeFiでは、スマートコントラクトによって取引が完結するため、仲介手数料を支払う必要がありません。また、スマートコントラクトによって自動で取引が完了するため、取引にかかる時間も少なくなります。

利用の自由さ

従来の金融機関のような審査が必要ないため、職業や国籍を問わず、インターネット環境があれば、誰でも利用できます。また、営業時間や実店舗なども存在しないため、時間や場所を問わず、いつでもどこでもサービスを利用することができます。

高い収益性

DeFiの中には、資金を預けるだけで年利20%を超えるような既存金融では考えられないほど収益性の高いプロジェクトも存在しています。

DeFiのデメリット

詐欺やハッキングのリスク

高い利回りを謳うことで資金を集めて持ち逃げをするような詐欺や恣意的な価格操作などの詐欺被害にあう可能性があります。また、DeFiプロジェクトが立ち行かなくなって通貨の価値が暴落するリスクや、悪意を持ったハッカーによるハッキング被害に遭う可能性もあります。
DeFiを利用する際は、プロジェクトの内容や運営、セキュリティの堅牢性など事前に情報収集を行うことが重要です。

スケーラビリティ問題

スケーラビリティ問題を抱えるブロックチェーン上に構成されているDeFiの場合、ガス代(手数料)の高騰や取引時間の遅延の可能性があります。イーサリアムなど人気のブロックチェーンでは、スケーラビリティ問題が顕著になったことがあります。
これを解決するために、新しいブロックチェーンの開発や既存ブロックチェーンのアップグレードなどの試みが行われています。

法整備の問題

DeFiに限らず、暗号通貨の法整備はまだまだ発展途上です。詐欺やハッキングの被害に遭った場合でも、行政の保障を受けられない可能性が高いことを認識した上でサービスの利用を検討するようにしましょう。

高いリテラシーが問われる

DeFiは管理者不在である分、様々な情報を自分で集めていかなければなりません。サービスに関する不明点が生じてもそれを親切に教えてくれるサポートセンターは存在しません。さらに、DeFiのサービスは多様化しており、複雑なものも少なくありません。上述したような詐欺を目的としたものやグレーなプロジェクトも数多くあります。自らインターネットやコミュニティから情報を収集し、精査していくリテラシーが問われます。

様々なDeFiサービス

現在、DeFiサービスの種類は多岐に亘っており、一言でDeFiと言っても、各アプリケーションが提供しているサービスは様々です。

DEX(分散型取引所)

ブロックチェーン上に構築された仲介者となる企業が存在しない取引所のことです。分散型取引所では、流動性提供者(LP)と交換したいユーザーに分けられます。流動性提供者(LP)は、交換される2つのトークンをペアとして流動性プールに預け入れます。

レンディング

暗号通貨の貸し借りができるサービスです。貸し手は暗号通貨を貸し出し利回りを得ることができ、借り手は暗号資産を担保に暗号資産を借りることができます。

リキッドステーキング

ステーキング可能な暗号資産において、暗号資産をDeFiに預け入れてロックする代わりに、代替となるトークンを受け取ることができるサービスです。例えば、Lido Financeを使ってETHをステーキングすると、代替トークンであるstETHを受け取ることができます。

DeFiは構成されているブロックチェーンの種類や、提供しているサービスによって特性が大きく異なります。暗号通貨の技術が進展するにつれて、次々と新しいDeFiサービスが生まれています。

DeFiの今後

今後、世界的にWeb3.0に向かう流れが強まっていく中で、DeFiを上手に活用する能力はより一層重要になっていくと考えています。
上述したようにDeFiのサービスは日夜新しいものが生まれており、複雑なサービスも数多くあります。
有望なプロジェクトを判断するためには、高いリテラシーと情報収集の努力が必要になります。

正直、2024年現在のDeFiサービスは万人向けとは言いがたい状況ですが、次第に各国で法整備も進んでいき、誰でもブロックチェーン上の金融サービスにアクセスすることが日常になる世界がやってくるのではないかと想像しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?