見出し画像

YOHKOとめぐる旅㉑ 富山県出身だった巻


※本人に承諾をえて掲載しています。

Y:YOHKO N:NASC

相談時間:45分


Y『えーっと。NOTE見ました。最新号のあのアニマル化された写真!!すごすぎる。』

N『2月25日の写真ですね。まだ何枚かありますよ。』

Y『まあメールやNOTEに記録されることで、あとから、笑える話として振り返られるので今告白します。

私は先週の金曜日、一旦新居にいって午後の数時間すごしていたのですが、その日の夕方前の住まいに新生活に必要な荷物を取りに行き、やっぱ、これいらないわ的なものをシャッフルして。現時点で新居と旧居の鍵2つ持っている。

その日は市内のホテルに行き、よさこいで飲んでいて、翌日から長岡で2泊。

で荷物の一部は新潟市内のホテルに、半分は新潟駅のコインロッカーに預け。

今週月曜日、新潟駅のコインロッカーが3日間のみ有効なので、期限すぎると別場所に管理されるのとから戻りました。

新しい不動産に屋さんで追加の書類提出があるとで、20分新幹線に乗り新潟市に戻り、午前10時頃に不動産屋に30分ほど顔を出し、その足で、新潟市内の別のホテルに宿泊。

翌日朝食ビュッフェを食べてから、火曜日以降の滞在先を考えるも、仙台でよく利用しているビジネスホテルが、なんと1泊¥2000前後で打ち出しているのが判明。午後便で、復活し始めた県外高速バスに乗り同じホテルに日曜日まで宿泊する予定でお金も払っています。

何が言いたいかって言うと、ええ、全然新居で生活していないわけですよ。』

N『いやいや、急展開過ぎですよ!くれぐれも感染には気をつけて。』

Y『しかも役者魂だか女優魂か知らないけど、札幌の友人と母には、先週の金曜日と今週の月、火は、新居で過ごしたとウソッぱち!!戸締まりしてきたと思うんですが。』

N『意味わからないっスよ。』

Y『でもさー。転送届けでバッチリ、10万給付金の申込書来ててそれは速攻、翌日に返送しましたよ。

今日は東北大学の学食でも行くのか、それとも、どっかブラブラするのかな?

当初の予定は、職安行って引っ越しの際にでてきた写真を、新住所とともに、NASCさんに送るだったんだけど、やっぱ自分のネガティブな感情なのか?

30代前半に過ごしたロスやN.Yみたいに大都会の気分を味わっているのか、それって私自身しかわからないかも。

あっ、そうそう富山出身はカミングアウト、OKですよ。どう過ごしてきたかは言葉を選びながら言うので、でも富山訛りは米田さんと微妙に違うし、金沢にいたのか?微妙に石川弁に聞こえるんですよ。

でPCもホテルか、出先のネットCAFEを使っています。私みたいないい女は都会の方が似合っているんだよ!!!』

N『写真が届くの楽しみにしています。来週もあんまり職場にいないけど。』


その後、YOHKOさんより下記のメールが届く


今回は、そんな私の状況を反映させた2曲。

泰葉ですが、実は落語家の父と作家の母の娘で、落語家もけっこうキチっといしてる家庭なのか?

「フライディ・チャイナタウン」は名曲だと思います。金曜日でなく、「FLY-DAY」で“飛ぶ日”と捉えた楽曲。何か横浜の中華街らしいんだけどお店にならぶ 絹のドレスを指さす。

私も異国人ね。

まさにこの心境。新潟で私は泰葉を越えるプッツんおさがわ女になっているんでしょうか?安室奈美恵ですよね。

マッキーこと槇原敬之も、ヒッキーこと宇多田ヒカルのように、好き嫌いがハッキリ分かれる曲で、無難そうな曲をあげている私は、やっぱ、引っ越しやこのご時世のとまどいを隠しているのかも。

えーっと、マッキーは、三浪の末、1991年に青山学院大の2部合格という、キャッチフレーズがあるかのように、くどく、「どんなときも。」が大ヒットしていて、当時の私は三浪しても、夜間大学じゃなーって思っていました。

「どんなときも。」は、『就職戦線異状なし』という、映画の主題歌で91年バブルがはじけて、就職戦線異状あり状態で、まさにコロナで働けなく、意味不明のテレワーク奨励とかとかぶってしまう。

ちなみ「どんなときも。」の次が「冬がはじまるよ」で、今回は本当にマジうっとおしい「梅雨がはじまるよ」で、また除菌対策や他者を監視に燃える人達がいそう。

コロナのせいで。普通にカビと腹下し対策でいいじゃんよ!!!カビは問題行動定義野郎だよ!!!

マッキーの歌は特に初期は女々しい曲も多いのですが、「彼女の恋人」は割と好きです。彼女の恋人は僕の友達という歌詞は無視しても、車にロケットがついていたら、この星空に連れ去りたいですが、この地球から連れ去りたいのは、「問題行動探ししたり、定義づけるヤツらこそ、問題行動人だ」の人達をどこか蟹工船に乗せて、日本から追い出したいです。

で、この巨大鳥かごのPV好きだったんですが、マッキーの苦悩でもがいている「見えない心の檻」に見えるんですよね。曲もヒットを飛ばして、お金もあって、あこがれの芸能人さん達や彼をリスペクトする同業者やファンもいて、もししんどいなら、なぜ創作に費やさなかったんだろう?

私みたいに。早く立ち直ってくれ、そしてコロナや2度めの逮捕をクリアした曲でも作ってくれよ!!!

「もう恋なんてしない」は、日本テレビ土曜ドラマ、『子供が寝たあとで』で柴田 恭兵、三浦 洋一、風間 トオル、山口 智子と豪華メンバーだけど、普通のコメディっぽい、ホームドラマで、たまたま見ていた時、やっぱ子供がワイワイ家の中ではしゃぎ、そのエンディングにその曲が流れ、マッチングしていたような。

でも、「もう恋なんてしない」って、暗い曲かと思ったら、松田聖子にでも歌わせたほうが、いいくらいの明るい曲なのがよくわからんかった。

でも今いちばん、よくわからないのは、この状況だ!!!

台風に続いてコロナのせいで、生の舞台に立てないなんて間違っても「もう舞台なんて立ちやしない」にならないように、自分に言い聞かせている次第です!!!

♪本当に、本当に、創作とパフォーマンスが大好きだから~、「もう舞台なんて立ちやしない」なんて言わないよ絶対に♪ 例え他の事が私のズボラで、ほったらかしになっても!!ですわ。

スピッツっていったら、やっぱロビンソンでしょうが!!

去年の朝ドラの主題歌は何か彼らのマンネリ化っぽくてイヤだったわ。

曲名は、作曲者の草野マサムネさんが、タイを旅行した際に印象に残っていたというロビンソン百貨店から命名されたもので、制作時の仮タイトルだったものがそのまま正式名称に採用されたが、楽曲そのものとは関連性はなく、歌詞中にも「ロビンソン」というフレーズは一切登場しないので、何か不思議でカオスなんどけど、同じカオスでも私はこっちよ!!!

1995年の初夏にスリーパー・ヒットを記録で、ラジオのON AIR,カラオケソング、CDも売れたんじゃないのかな?

今も昔もそんなにTVにかじりつかないから、わからないけど、TVの歌番組とかに出ていたのかな?

ナンダカよくわかんないけど、楽曲がよかったのたのかなー。

アコースティック ギターっノメインぽい、シンプルなアレンジがよかったからかな?

で、マジ思う。本当にイヤな事から、いらないもの、不快な事、しがらみ、理不尽な事、イヤなヤツから、宇宙船に乗って、どっかに行ってしまいたいわ。

今の私は。

あっでも、新居定着したら、写真送りますから。もう少し待ってて下さいね。っていうか、そういうノルマがあること自体が幸せなのね。私の(•ө•)♡


たぶんつづく(不定期連載)

画像1

YOHKO
パフォーマー。2017年に開催した当センター主催のパフォーマー公開オーディション事業「あしたの星☆」、2018年度の「あしたの星☆2」へ出演。2019年アースセレブレーション(佐渡市)のフリンジや、同年りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館のワールドダンスコンペティションに参加。新潟市内を中心に活動している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?