にいはちさん

音楽が好きないち大学生。

にいはちさん

音楽が好きないち大学生。

最近の記事

Saucy Dog『怪物たちよ』

寄り添う優しさはロックだ 映画『スクロール』の主題歌として配信された一曲。 フィンガーピッキングで弾いていると思われるゆったりとしたアルペジオ。歪んだハウリング音から、「いつか」を想起させるようなミドルテンポの力強いサウンドが広がる。 歪んだギターの低音が強調されたAメロのリフ。ドラムが力強く鳴り響き、消えて、ボーカルが突然浮かび上がるサビの緩急。3人の声が響き渡るクライマックスには、ライブでの大合唱を想像せざるを得ない。 「グッバイ」でも「ゴーストバスター」でも「Bl

    • 2023年1月26日 yonige×AgeFactory yonigeレポ

      2023年1月26日 yonige×AgeFactory @GORILLA HALL OSAKA 何年か前、高校生だった私は、こんなことを呟いていた。 「yonigeとAgeFactoryの、日常と非日常の狭間みたいな対バンをしてほしい。」 大阪市住之江区に新しく作られたGORILLA HALL OSAKA。 2023年1月26日、まだ新築の香りが残る、この新しい遊び場。 そこで繰り広げられたyonigeとAgeFactoryの対バンライブはまさしく日常と非日常の狭間だった

      • TXT「Sugar Rush Ride」

        「The Name Chapter:TEMPTATION 」のリード曲である「Sugar Rush Ride」を聞いた。 アルバムの他の曲は、まだ聴けていないので後述したい。 まず耳に入ってくるのは、ギターのチャカチャカと跳ねるようなカッティングだ。ドラムも、高めの音を刻むハイハットが前に出てきている。そのため軽やかな印象を受ける。これは、青空が眩しい海や自然あふれる草原を駆け抜けるMVの爽やかな雰囲気とも重なる。 「I can feel」から始まるメロディーでは、美しい

        • マカロニえんぴつ『リンジュー・ラヴ』レビュー

          ・悲しみを受け入れるロック ドラマ『100万回 言えばよかった』主題歌であり、3月8日にリリースされるEP「wheel of life」からの先行配信曲。 ドラムとベースがシンプルなリズムを刻み、キーボードとギターがどこか悲しげなフレーズを奏でるイントロ。そこから歌い出しに入る瞬間に鳴らされるコード弾きでの歪んだギターは、ドラムの派手なフィルインもなしに歌い出す本曲においてカチンコを鳴らし、物語を始めるかのようである。 曲の始まりで「あなたの背中に手を振ってた」わたしは

        Saucy Dog『怪物たちよ』

          w.o.d.『Live in Tokyo 2022』レビュー

          w.o.d.『Live in Tokyo 2022』 ・バンドはライブが至極  全国ワンマンツアー"バック・トゥー・ザ・フューチャーIV"のファイナル公演である初のZepp単独公演が音源化された、思わずイアホンの音量を上げたくなる1枚。 ライブアルバムは、「録音された音源が楽曲の本来の姿であり、 ライブはその再現である」という現代の価値観に、 ライブが音源に先行している点で逆行しているように思われる。 白紙に墨を垂らすように、ライブというものは言わずもがな不可逆であり、生

          w.o.d.『Live in Tokyo 2022』レビュー

          SixTONES『声』レビュー

          ・SixTONESが今の時代に叫ぶ声 シングル曲『Good Luck!』『ふたり』『共鳴』『わたし』、 Youtubeにて公開された『PARTY PEOPLE』を含む3枚目のアルバム。 6人の声が美しい重なりを見せる「Overture-VOICE-」の <I can be myself When we sing, when we here>という歌詞は、 「6人で歌えば、6人でいれば、自分でいられる」という SixTONESからSixTONES自身への声でもあり、 SixT

          SixTONES『声』レビュー