NEMOTO TAKASHI 根本崇史

八ヶ岳南麓の信州富士見町でピアノの演奏や作曲・編曲、ピアノや声楽のレッスン、合唱指導を…

NEMOTO TAKASHI 根本崇史

八ヶ岳南麓の信州富士見町でピアノの演奏や作曲・編曲、ピアノや声楽のレッスン、合唱指導をしています。 https://takashinemoto.com(SONGSホームページ) https://nijiiro-musica.life(にじいろむじかホームページ)

最近の記事

にじいろむじかの三年目

にじいろむじか、三年目に突入。 とにかくやってみた一年目。 とにかく継続した二年目。 一年目は週二回の福祉関係の夜勤をして、収入を担保しながらでした。にじいろ音楽教室と、地域貢献の活動にじいろむじかといった位置付けでした。 二年目は、音楽一本で走り抜けました。にじいろむじかがなぜか黒字化し、音楽教室との両輪で、一年間という時間のすべてを音楽に注ぐことができました。 三年目は…にじいろむじかをはっきりと事業化します。 年間400時間にもなる学校での指導、無料開催でのコン

    • 3・11追悼演奏

      3/10(日)、3/11(土)と、今年も富士見町コミュニティプラザで「花は咲く」を演奏させていただきました。 今年は能登半島地震があり、弾きますよ〜とお声がけするのも少し違和感を感じたので、ひっそりと弾かせていただきました。 時が経てばだんだんと風化し、また別の震災があり、この日の演奏の意義も少しずつ変わっていくように思います。 また震災だけでなく様々な災害、戦争、もっと個人的な悲しみや苦しみ、何もなく生きている人など誰もいないのだと気がつきました。 13年で変わって

      • LIFESONG(ライフソング)〜その物語を、ただ一つの音楽に。

        一昨年、昨年と作曲のご依頼をいただき、歌やピアノの曲をゼロから作らせていただきました。 私自身も自分の感性を音楽にしたいとの思いが強くなり、 「LIFESONG(ライフソング)〜その物語を、ただ一つの音楽に」 を事業としてスタートしました! LIFESONG(ライフソング)は、個人や小規模事業のための作曲サービスです。特に「誰かの物語を音楽にする」をメインコンセプトにしています。 お子さまの誕生のお祝い、ご結婚の記念、大切な人へのプレゼント、人生を振り返ってなど、様

        • 今、希望を奏でる

          あけましておめでとうございます。 本当に予想もできなかった一年の始まりですが、今年も健康でチャレンジできることの有り難さを感じて、一つ一つのことに最善を尽くしていきたいと思います。 目の前にあった幸せが一瞬で壊れてしまう、今そんな状況にいる方を思うと胸が痛みますし、人ごとではないと改めて思います。 もう13年前と思うとびっくりしますが、東日本大震災のあとに被災地に行きました。物資や食料を担いでいきましたが、一人で運べる量など微々たるものでした。 当時の私は声楽のコンク

        にじいろむじかの三年目

          やる、からはじまる

          怒涛の10月… 大きなうねりの中で、たくさんの方に助けていただきながら、ある方向に導かれているように感じます。 その未来を私はすでに知っていて、現れたヴィジョンに向かって私が行動しているというか… うまく言葉にできないのですが、完璧じゃなくてもまずは行動してみることが私の課題のように思うので、今浮かぶ言葉や音楽を、イマイチな自分も隠さず、素直に日々表現したいと思います。 充実した一日でした。まずは一歩から。

          やる、からはじまる

          再生

          音楽との再会

          もう一年以上、私と連弾を楽しみにレッスン??に来てくださっている方がいます。ヤマハの楽譜見放題サブスクで連弾楽譜を検索して、ぶっつけその場でわちゃわちゃと弾く。 もう一年もやっているとネタ切れになると思いきや、そう言えばあの曲は…と続いて意外に尽きない。 今日の連弾中にふと思い出した、冷静と情熱の間。 2001年だから、もう20年以上前なのか… 高校2年のクラス文集の「あなたの性格を一言で表現すると?」みたいな質問に、「冷静と情熱の間」と答えている。今思うと恥ずかしい限りですが、あながち的外れでもない気が…。 当時大好きだった曲を思い出しつつ弾いてみると、音楽と一緒に情景や感情や、匂いや感触まで、タイムカプセルを開けたかのように甦る気がする。 なぜ思い出さなかったのかはわからないけど、あれから本当に忘れていた。でも、自分の中から消えたわけじゃなかったみたい。 音楽との20年ぶりの再会。嬉しい。

          再生

          思いがけない可能性

          あるピアノリレーでピアノの持ち主様を訪問した際。 ピアノを寄贈してくださる理由をお尋ねしたところ「家の売却を考えている」とのことでした。 そこで、私が移住してから一年ほど働かせていただいた日本マウント株式会社さまを紹介させていただきました。昨年の11月のことです。 この8月に無事成約から決済まで完了したとのことで、なんとピアノリレーでのご縁から、家のご縁まで広がりました。 今日、改めてピアノと家の持ち主さまを訪問しました。大変喜んでくださり、私に連絡してよかったとおっ

          思いがけない可能性

          蓼科グランドホテル滝の湯さんコンサート

          8/26、蓼科グランドホテル滝の湯さんでコンサートをさせていただきました。 滝の湯さんはなんと今年で創業100年(古くは信玄の時代から湯治場だったようです)を迎え、記念イベントの一つとしてご縁をいただきました。 私でいいのかなあ、なんて思いつつ紹介してくださった方に話を伺うと、「子どもからお年寄りまで、幅広く楽しんでいただけるピアニストを探している」と。あと電子ピアノでもOKで、しかも持参していただける方、と。 それはもうまさしく自分だな笑、とありがたくお返事させていた

          蓼科グランドホテル滝の湯さんコンサート

          再生

          Piece2 20230825

          音楽のかけらを、かけらのままで。 作為はありません。浮かんできた断片、ですが必然に生まれてきたのだと思います。 私自身の物語と、両親とその両親とまたその両親と…私の中に刻まれている、無限の物語。

          Verve

          8/19、午前の合唱部の練習を終えてから東京都美術館にアンリ・マティス展を観に行きました。 13時に高速に乗ったのですが、あちこちで断続的に渋滞。東京都美術館に着いたのは16:55。チケット販売終了の5分前でした笑 初期の作品から最晩年の作品まで、マティスの人生 と照らし合わせて観てみると、一つ一つの作品が生まれたことは必然であるとも思えました。 人との出会いと、出来事との出会い。人生の豊かさとは出会いではないかと改めて感じました。 そして、マティスの表現することへの

          ピアノを繋ぎ、想いを繋ぐ

          久々の姨捨パーキング。 新しいピアノリレーで長野市に来ました。この活動をしていると、不思議なことがたくさんあります。人生は縁と運で動いているとつくづく感じます。 40年以上前に、「娘のためにできるだけいい音のピアノを」と少しお金を出して買われたというシュバイツァシュタインのアップライトピアノ。 当時保育園の娘さんが猫ふんじゃったを両手で弾いたのを見て、この子はひょっとしたら…と思ったが当てが外れた。と笑いながらも、目には涙が。 今だから言うと知らない人に電話するのは迷

          ピアノを繋ぎ、想いを繋ぐ

          可能性を最大化する

          私が今追い求めていることは、利益や名声を最大化することではなく、可能性を最大化することです。 にじいろむじかは、音楽を通じて未来の可能性を最大化する。 音楽教室や学校教育で、私が関わっている子ども達の可能性を最大化する。 名曲タイムスリップ等の福祉演奏で、福祉×音楽の可能性を最大化し、聴いてくださる人のクオリティオブライフを最大化する。 ピアノリレーによって、そのピアノやピアノに関わる人、店舗、コミュニティ、地域の可能性を最大化する。 そして今目の前にある人やコミュ

          可能性を最大化する

          二つの志事

          にじいろむじかの活動を持続可能な事業にしていくにあたって、少し現状と現実をお伝えしたいと思います。 にじいろむじかには、大きく捉えると今三つの活動があります。 ・音楽教室(学校教育) ・演奏・コンサート ・ピアノリレー 今、音楽教室には定期的にレッスンを受けられる方が約30人、スポットレッスンの方を含めると約50人の方にご利用いただいています。音楽教室を始めたのは一年前ですから、本当にありがたいですし充実しています。 福祉演奏や学校教育に関しては、報酬に関わらず積極的

          合唱は神様がくれた人間最高の遊びであり学び

          子どもたちに歌う場と機会をつくる。 カゴメ野菜生活ファーム富士見さんと打ち合わせをさせていただきました。 地元の子どもたちの発表の場として利用してほしいとのお申し出をいただき、構想を膨らませています。 最初は中学の合唱部から始まると思いますが、音楽教室の生徒さんや地域の子どもたち、土日は他の地域から来た子達も加わったっていいですよね。もちろん大人だって。 私は、合唱は神様が人間にくださった一番素晴らしい遊びだと思っています。違う価値観、違う顔、違う声、全然違う人生を生

          合唱は神様がくれた人間最高の遊びであり学び

          古民家コンサートサロン謹賀来福

          「古民家コンサートサロン謹賀来福」始まります! 築100年に迫る日本家屋と、オールドヤマハのグランドピアノ。 今までは主に音楽教室で使用して来ましたが、これからは月に数回ほど無料開放日を設け、地域のみなさんが誰でも気軽にグランドピアノに触れられる機会をつくります。 また貸コンサート会場&練習会場として、時間レンタルも開始します!30人(立ち見ありなら50人前後)ほどのキャパシティですので、アットホームなコンサートが可能です。宿泊施設でもあり、一棟貸切の音楽合宿等も可能で

          古民家コンサートサロン謹賀来福

          いい加減農法

          無肥料、無農薬、不耕起の畑も6年になりました。今では耕さず、施肥せず、水やらず、時にはタネも蒔かず笑、それでも野菜も果樹も花も庭木もすくすく育ちます。大変なことが何もありません笑 最初は自然農法とか自然栽培とかいろいろ本を読みましたが、結局のところは、それはそれで知識として持ちながら、目の前の植物をよく見て感じて、必要だと思ったことをやってみることだと気がつきました。 私の場合は知識やノウハウにとらわれず、自分の感性を大事にした方が結果的に上手く行くようです。 では何も