見出し画像

三者三様

3人の理学療法士さんに同じことを聞いたら、各々違う答えが返ってきて面白いなと思いました。


ヒール履いたことないんで

夏真っ盛りに入院した回復期も退院間近には秋風が吹いていました。
「退院したら何しようかなあ、まず衣替えかなあ」
6月半ばにくも膜下出血で倒れたまま帰宅していなかったので、家の中は夏で止まっているだろうな、そんなことを考えました。

退院したら秋物を着る季節であることに改めて驚きながら、もうズボンとTシャツで過ごさなくていいことに気が付きました。

ズボンが似合わない体型(あまりスタイルが良くないので💦)なので家ではいつもロングスカートを履いていました。そのため回復期に転院し
「動きやすい格好を」と言われて慌てて夫にユニクロに走ってもらいました。
なので気に入らないズボンとTシャツに別れを告げてスカートやワンピースに戻れることは私にはとても嬉しいことでした。

「退院の時は何を着ようかな?」
そんなことを思いながらふと病気をしてからスニーカーしか履いていないことに気がつきました。
「せっかくスカートやワンピースでも足元はスニーカー?だけど私ヒールの靴履けるんだろうか?」

そんな疑問を担当だった理学療法士さんに投げかけてみました。
すると
「自分ヒール履いたことないんでわかんないっすね」という答えが返ってきました。

そうか、確かに男の人じゃわからないだろうな。そう思いましたが、女性の理学療法士さんは2人ほどしかいなかったので退院まで当たることなく、ヒール問題は棚上げのまま退院となりました。

何センチくらいですか?

回復期退院後、通っている自費リハでヒールのことを聞いてみようかなと思いました。

ただ、自費リハの療法士さんも男性なので
「回リハでは履いたことないんでわからないと言われたんですけど‥」
と前置きしつつ聞いてみたら
「履いたことなくても想像はできますよ。何センチくらいのどんなのを履きたいんですか?」
と逆に聞かれました。

なのでピンヒールやハイヒールでなくてもいいこと。
ただ、スニーカーではなくてパンプスを履けたらいいなと思っていることを告げると、
「条件が整えば履けるようになると思いますよ」と言われました。

ヒールを履くのに必要な筋肉は‥

3人目、聞いてみたのはご近所の療法士さんです。
この時は履けるかどうかの質問というよりも

「実は回復期でヒールを履けるか聞いたら履いたことないんでって言われたんですよ」
なんて世間話の一環といった感じで話してみました。

すると
「履いたことなくても必要な筋肉が何かはわかりますね。ヒールを履くにあたってはまず〇〇と〇〇の筋肉が必要で‥」とどこの筋力が必要であるかの説明が始まりました。

わからないながらも、私は結構そういう話が面白くて質問をしたりしながら会話していた気がします。

それぞれの個性

タイトルにした通りほんと三者三様だなとヒールを見るたびこの事を思い出します。
急性期の方には聞いた事がなかったので
「あの先生ならなんて答えたかな」なんて思う時はありますが、
またきっとちがう答えが来たような気がします。

そして思えば退院して一年が過ぎたけれど未だヒールに足を入れていないことを思い出しました。
今度リハビリに行った時もう一度
「ヒール履けますか?」って聞いてみようかななんて思います。

リハビリを受けている方でヒールを履いてみたい方、もし担当者に聞いたらなんて答えが来そうですか?
もしくはどんな風に答えて欲しいですか?

履ける履けないの答えではなくて、どんな風に療法士さんが答えるのかアンケートを取ってみたら、個性による違いなど色んなことが見えて面白そうだななんて思いました。