見出し画像

覚醒の瞬間

人が覚醒する瞬間を
目の当たりにしたのは
もしかしたら初めてかも知れない

教えてる学生
(あ、専門学校で先生もやってるんですが)
いつもどこか
焦っているように見えてて
でも理想が高過ぎて
(良いことやけど)
そこに到達できていない自分を嘆いてる姿をよくお見受けしていた

そんなごりごりの「理想型」の人
(僕の中のタイプ別人間分析の1つの種類です)

専門学校なので
当然課題もある

物量に追い込まれて
わーーーー
ってよくなってる姿もよくお見受けする

彼女の性質上
理解力高いし
頭も回るので
論理的思考ができるかも知れへんな
と思って
小一時間くらい話しながら
スケジュールを一緒に纏めた

論理的思考は
分解
整理
考察

2〜3度
一緒に纏める作業したら
論理的思考も身に付いていくかな
と思ってたら

今日すでに
自分の抱えているモノだけでなくて
チームで動いているモノまで纏めだした

これには感動すら覚えた

19、20歳レベルでここまで纏められる人物は見たことがない

あと半年くらいかけて
伝えて行こうと思っていたことを
ことごとく超えてくる

やはり連中は僕よりも断然優れている
叶わない

時間にルーズな面もあるので
二人でルールを決めた
その辺りも改善されると最強

水を得た魚
ってこういうことなんやな
水を得た魚
って言葉を初めて使った人って
こういう感情やったんやろな
って謎のケーススタディを得た日

覚醒を目の当たりにする感覚は
今まで感じた事のない感情

良い日だ
そしてもっと伝えたい

#ケーススタディ #覚醒 #魚 #ルール #分解と改造

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?