お勉強323:だいぶ今更サンアントニオ乳腺ネタまとめ

サンアントニオ、日経メディカルから
放射線治療関係を中心に。


乳癌では遺伝子から循環腫瘍細胞にシフトしていく可能性が。
大腸癌もその兆しが出てきていますが…


限界はあるものの、乳房MRIをとって、ちゃんと補助療法を
行うのであれば、2か所あるから全摘!
というのは時代遅れになるのかもしれない。

どのくらいのマージンをつけて摘出するか、
Boostの照射範囲、線量強度などは
今後の課題となる感じ。

もはや短期照射の方が急性期有害事象が
少ないというのはα/βからも妥当な結論で
常識になりつつあるが、
JCOGの声門の試験でもそうだったが、
適切な照射野、線量を選べば晩期毒性もむしろ
短期照射の方が良いのかもしれぬとすら思う今日この頃。
本題とは離れますが、Co使われ過ぎやろ…
インドのトップレベルと普通の病院のレベル差は
大きそう…
あと普通にPMRTでもガンガン短期照射しても
大丈夫みたいですね…


RTも省略をすることを考えることが大事です。
という話。まぁ、医療者が考えているより
ずっと乳房温存療法の副作用は患者側は大きい、
(手術の有害事象も含め)という報告も昔取り上げたはず


Medscapeでも取り上げられてた


一応1年半以上、内分泌療法をやった後だが、
一定期間内分泌療法を中止して、
子供を産むことにtryしても予後は
(短期的には)変わらない、という
とてもチャレンジングだが、プラックティスチェンジになる
素晴らしい研究。今までホルモン療法で
子供を産むことをあきらめている人は
一定数いたと思われるので、若年患者さんには福音。

ただし、Medscapeにも書いてあるが、
ホルモン療法はいわゆる長期的な予後を改善してくる
薬なので、中断の本当のデメリットは10年、20年
してこないとわからない、というのも事実
(そして、対象が若年者ゆえに問題である)

ただ、そのリスクを冒しても妊孕性を
取り戻す価値はあると私は思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?