見出し画像

「挑戦状への挑戦」体験記録14

こんにちは、仁木碧と申します。

この「体験記録」では、『読者への挑戦状』『犯人当て小説』に挑戦した際に私が感じたことをまとめています。

ネタバレは有りませんので、是非皆さんの参考になれば幸いです。

これまでの体験記録は、マガジンでまとめてあります。



『ペリーの墓』田中啓文


こちらも、以前「体験記録」で紹介した、メフィストリーダーズクラブの「読者参加型謎解き企画」の第2弾です。
作品が2つあり、もうひとつは先日書きましたので、そちらをご覧ください。


第1弾の体験記録はこちら

『被疑者死亡につき』法月倫太郎

『封谷館の殺人』方丈貴恵


推理の難易度:8/10
こちらの数字は、大きくなればなるほど「難しい」という評価になります。

著者、田中啓文さん。
私は以前『シャーロック・ホームズたちの新冒険』という作品を読んだことがありまして、「架空の人物」と「史実に基づいた出来事」を組み合わせるのがとても上手な作家であるという印象です。


今回の『ペリーの墓』は、あの黒船で来航した「ペリー」の史実に基づいた出来事を織り交ぜつつ、オリジナルのミステリ作品となっています。

ちょっと私には難しい作品でした。
でも、解説を聞いて「うわ〜〜そんなことも書いてあったなぁ……」と思ったので、理不尽な謎では無かったです。

これ完全解答した人、居るのかなぁ……

まとめ

今回も面白かったです!
でも、私の様に日本史の授業が苦手な方は、読むのに苦労するかもしれません(笑)

推理をする上で、様々な憶測が生まれる作品なので、答えを読む前に友人と意見を交わすのが楽しいと思います!

それでは、また。


最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます!
スキ♡していただいた方には、私の好きな小説をランダムでご紹介します📚

仁木 碧 Twitter
仁木 碧 読書メーター


宜しければサポートお願いします。 頂いたサポートで素敵なカフェに行って本を読むのが夢です。