りかふぇ

🍀小中学生🍀ティーンの皆さん🍀子育て仲間さん…が、“ハートフルになれるふわっとゆるやか…

りかふぇ

🍀小中学生🍀ティーンの皆さん🍀子育て仲間さん…が、“ハートフルになれるふわっとゆるやかな心のオープンルーム” を目指します。どなたでも気軽に寄り道してくださいね。 にこにこ笑顔があふますように!誰かの“ほっと”を応援できますように。

最近の記事

  • 固定された記事

氷河期世代、がんばって、子育てしてきました!!

40代の氷河期世代 東京生まれ→関西育ち 某国立大学教育学部にて、教育学・教育心理学を学ぶ 小学校、幼稚園の教員免許取得 子育て20年目(2021年)   我が家のスター☆兄 大学生   我が家のアイドル♡妹 高校生 子育て前半、大阪→子育て後半、東京 これまで出会った皆さま 🍀楽しい勉強会 の小学生とお家の方 🍀スマイルまま のママさん方 🍀児童館 の小・中学生 🍀大阪、東京の小学校 の小学生とお家の方 🍀不登校支援施設 の小・中学生とお家の方 🍀子育て中に出会った お

    • 大きく報道される事件が起きましたね。小中学生には、心にもやもやが発生したら、誰かに話をしてほしいです。

      • 大丈夫!今日は普通の日だよ!新学期、新年度だけど、大丈夫🍀

        “こども”のみんなも、ママさん、パパさんも。 新年度、新学期プレッシャーのドキドキが楽しい人は、楽しんでください! なんとなく、疲れてきたみなさん、ゆっくりいこう。大丈夫。 もう、向き合えないなぁって思ったら、心のおやすみを大事にして、大丈夫。 今日は、ただの今日。 新学期とか新年度とかは、なぜか、「スタートをがんばりましょう圧」があるけれど、 🍀自分のペースで、大丈夫🍀 ほっとできる場所で、やさしい時間を過ごしてほしいなと思います。 今まで出会ったみんなが、心おだや

        • 受験シーズン。がんばったあなたの希望が叶ってほしい。 そして、あなたはかけがえないあなた🍀何があろうと、なかろうと、かけがえのないあなたなのだと、知っていてほしい。 うれしいことは、よろこんで、不本意は、通過的と思いましょう。 おだやかな心で新しい季節をむかえられますように。

        • 固定された記事

        氷河期世代、がんばって、子育てしてきました!!

        • 大きく報道される事件が起きましたね。小中学生には、心にもやもやが発生したら、誰かに話をしてほしいです。

        • 大丈夫!今日は普通の日だよ!新学期、新年度だけど、大丈夫🍀

        • 受験シーズン。がんばったあなたの希望が叶ってほしい。 そして、あなたはかけがえないあなた🍀何があろうと、なかろうと、かけがえのないあなたなのだと、知っていてほしい。 うれしいことは、よろこんで、不本意は、通過的と思いましょう。 おだやかな心で新しい季節をむかえられますように。

          自分らしい自分に出会う方法

          自分らしくいられたら、きっと、毎日が健やかなんだろうと思って、追い求めているようなきがしています。まるで、自分らしさが、しあわせの青い鳥であるかのように。 私、今日、ひとつ、気づいたことがあります。 久しぶりに、懐かしい施設に足を踏み入れました。ふわっと戻ってくる、当時の感覚。 記憶というより、身体の感覚。 「Rさん」と呼ばれて、小・中学生とスタッフとして過ごした日々。 ずっと、その職種があっていたと思っていたけど、なんとも心地よく、自然な自分の感覚に、「あ、私、今の自分が

          自分らしい自分に出会う方法

          子どもに力もらって、助けられて、今日もまた、救われる。 私は、しあわせだ。ありがとう。

          子どもに力もらって、助けられて、今日もまた、救われる。 私は、しあわせだ。ありがとう。

          「居場所 = 自分らしさが認められる場所」の《らしさ》とは?

          居場所って、何?? いちばん、輝ける自分でいられる機会なんじゃないかと思います。 心をやすめて、安心できるのって、自分らしさを受容できる時間や場所、それを見守ってくれる人がいる環境で、 自分らしくいられるということは、心からのぞむ自然な状態だから、安定しているんだと思います。 そんな時、人は、いちばん、輪郭濃ゆく、存在できる。 自信とか、肯定感とか、有用感とか、どれもとても大切と言われていて、その通り。 そして、それは、“自分が自分であることを発揮できる”と、つながると思

          「居場所 = 自分らしさが認められる場所」の《らしさ》とは?

          みんなちがって、みんな大好き♡

          これって、理想?? きれい事?? 🍀自分とちがうってことは、きらいってことなの? 🌱自分とのちがいは、全部、認めることできる? 🍀自分とほかの人がちがうのは、当たり前❣️ 🌱全ての言動に、賛同はできないです、もちろん。 100%の同じは、ないから、ちがいは、仲良くなる“かぎ🗝”で 仲良くなる人のことは、すてきさがし⭐️の目線でみると思うんです。 みんなちがって、だから、大好き❤ かかわりをもってくれた、全ての“子ども”のみなさんから教えてもらったこと。 大人になると

          みんなちがって、みんな大好き♡

          まなび と こころ 可能性は無限大∞

          子ども達の学びに向かう姿勢は、 無限のエネルギー! 心が整うことが、ベースになるけど、 学びへの達成感や取り組みそのものが、 心を整わせるためのプラスの要因にもなる。 〜まなびは、大切な栄養〜 ひとりひとりの、やってみたい!気になる!から発したことに取り組んでいる表情は本当に生き生きしていますね!無限の可能性を感じるときです⭐️ 🍀やわらかい こころ が守られますように 🍀ゆたかな まなび が支えられますように

          まなび と こころ 可能性は無限大∞

          立場が変わっても、変わらないもの〜相手へのリスペクト〜

          教育は、学校と学校外に分けられることがほとんどだと思います。 大学生のころ、子どもの心理学を勉強したくて選んだ教育学部にて小学校教員養成課程を経て、免許をとりました。その後、学校と学校外(いろいろな機関で)それぞれの立場で、小中学生と過ごして想うことは、ずーっと同じで。 子ども達の伸びる力を信じて支えることしか、おとなには、できないんじゃないか。それが一番、大切なんじゃないかなと。でも、以外と実践されていなくて。 子どもの力を信じる=尊重すること “相手へのリスペクト”

          立場が変わっても、変わらないもの〜相手へのリスペクト〜

          安全地帯の話。大丈夫って思える人や場所は、ありますか??

          今は、高校生になった娘ちゃんとの会話 娘「小学生の時、○○くんと帰ってたよね〜。」 母「そうだね。よく一緒に帰ってたよね。仲良しだったんじゃないの?」 娘「う〜ん🤔。仲いいっていうか、お互い、安全地帯やったからね〜」  特に放課後に遊んだりする仲ではなかったお友達だけど、よく一緒に下校していました。通学路までお迎えに行くと、2人での〜んびり歩いてきて、どうやら、恋愛相談やら、人生相談やらをしている様子。話題に似合わず、なぜか、すっごくおだやかな空気感で、まるで、仲良し老夫婦

          安全地帯の話。大丈夫って思える人や場所は、ありますか??

          #0 つながるって、ほっとする。いろんな『つながり』つくりたい!!

          《はじめまして☺︎》 にこにこルーム∞りか、と申します。 ◎子どもたちの応援団⭐️ 子どもたちが、 自分の未来を 自分らしく 自分で歩いて行く そんな姿を応援したい!! ◎子育て仲間さんの応援団⭐️ 子育ては、とても素敵な時間をたくさんもらえます!でも…。時々、なやみも聞いてほしい。おつかれの日もある。そんな毎日をお互いに応援できたらいいな!! そんな想いで活動している40代です。 うれしい気持ち、楽しいことをシェアしたくなること、ありませんか?? なんだか、きつくて、

          #0 つながるって、ほっとする。いろんな『つながり』つくりたい!!