見出し画像

福袋の中身は全部使いますか?

お正月のお楽しみ

お正月の初売りの楽しみと言えば「福袋」という方も多いのではないでしょうか。

いつも利用しているお店の商品がお得に手に入ったり、普段は高額でためらうけど福袋なら手が届く…というモノもあるかもしれません。


特に子供服などはいつもよりお得に手に入るということもあり、私も何年か前まではよく購入していました。


そして福袋で一番気になるのが「福袋の中身」ですよね。


入っているモノ全部が使うモノばかりならいいのですが、そうもいかないことだってあるかもしれません。

※「使う」と「使える」は違いますよ!
使えるけど自分では使わないモノについてのお話です。


とはいえ、自分では使わないけど新品だから捨てるわけにもいかないし…困ってしまいますね。

こういうときは、早めに見切りをつけて誰かに譲るか売るかの判断をすることをおすすめします。


だって使わないモノを持っておくのは置き場所がもったいないですからね。

使えるモノを捨てる・手放すことがもったいないのではなくて、「使わないことがもったいない」のです。


自分は使わないと分かっているのであれば、さっさと別の持ち主を探しましょう。


福袋に求めるモノは何?


福袋は「お買い得感」も含めて楽しむモノです。

とはいえ、買ったはいいけど使わないモノばかりだった…というのは嬉しくないですよね。


今は買う前に中身をチェックすることができる福袋もありますが、それでも100%全部使う!というものばかりではない可能性もあります。

そのため「使わないモノに対してどう思うか?」によっては買わない方がいいこともあります。


例えば1万円の洋服の福袋があったとします。

そして入っているモノは
・アウター×1
・トップス×1
・ボトムス×1
・小物×2
という5点。

この5点のうち、ボトムスと小物1点が好みに合わなかった場合、この福袋の中身で使うモノは「アウター、トップス、小物(×1)」の3点になります。


このとき
「この3点で1万円ならよし」とするのか
「2点使わないから損した」と思うのか

考え方によって、その福袋に対する価値感が変わりますよね。
(どちらが正しいか?と言う話ではありません。念のため)


これは人それぞれの「福袋に求めるモノ」が違うため仕方のない事です。


あらかじめ「使うものだけで元が取れるならよし!」と思えるのであれば、購入するのはいいと思います。
(ただし使わないモノは速やかに手放しましょうね←大事なことなので何度も言います)

そして個人的には「その福袋の中身が定価で売られていても欲しい」のであれば、使わない2点があっても「損した」気持ちにはならないんじゃないかと思うのですが…いかがでしょうか。


使わない2点を「損した」と思ったり、使わないモノを持ち続けることで「使わないけど捨てられない」という罪悪感を持ってしまうのであれば、福袋を購入するのはおすすめできません。

なぜなら福袋に求めるモノが「お得感」だけという可能性があるからです。


お得に手に入れたはずが「損した」気持ちになったり、使わないモノに困ったりするなんて、本末転倒じゃないですか。

それなら最初から「欲しいモノがこの値段で手に入るならOK」と割り切り、使わないモノは新しいうちに手放した方がいいですよね。

そしてそれが無理なら初めから福袋を買わない方がいいと思います。


せっかくのお楽しみですからね。

福袋を楽しむためにも
・自分は福袋に何を求めているのか?
・この福袋は本当に自分にとって必要かどうか

などを考えて、上手に付き合ってくださいね。


この記事を書いた人

松井朋美 プロフィール写真

プロフィールはこちらからご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?