見出し画像

サーカスTC 4年目の秋

道志の森で2週間振りにソロキャンプをしてきました。
サーカスTCを使い始めて丸3年が経過。幕が4年目突入と同時に自分自身もソロキャンプ再開後4年生になりました。

紅葉がとても素敵な季節ですが、紅葉そっちのけで幕内に引きこもって薪ストーブ遊びでしたけど。

画像1


本当は3周年記念として、最初に張った椿荘オートキャンプ場に先週(10月末)行こうと思っていたのですが、諸事情でスケジュールが取れず断念。
代わりに4年目スタート的なものを道志の森キャンプ場で迎えました。

動画もUPしてます。4K映像、17分程度です。
薪ストーブ遊び、ステーキ、チラッと気になったらぜひご覧ください。

サーカスTC 4年目の秋
と言ってるわりに、サムネが「肉」なのは、チャンネルが「Niku Camp」だからということでおゆるしください。

動画内容的には、ざっとこんな感じになります。
・サーカスTC、ウッドストーブLをサクッと設営
 (設営風景も少しはいってます)
・使っている暖房器具各種を軽く紹介
 イワタニ アウトドアヒーター(廃番:カセットガス缶使用ヒーター)
 フジカ ハイペット(灯油ストーブ)
 テンマクデザイン ウッドストーブL (薪ストーブ)
 DOD COチェッカー(一酸化炭素検知器)
・ランタン着火
 イワタニ ジュニアランタン(廃番:カセットガス缶使用ランタン)
 フュアーハンド ベビースペシャル(灯油使用、ハリケーンランタン)
 コールマン 286A(白ガス使用、ガソリンランタン)
・薪ストーブ着火
 テンマクデザイン ウッドストーブL
・薪ストーブ調理
  鉄鍋を使って黒毛和牛A5イチボ ステーキ

ゆるい感じの、おじさんキャンプです。

薪ストーブを含め、燃焼系の器具をテント内で使用することは、時と場合により死亡事故にいたるリスクがあります。
メーカーからは推奨されない使用方法となりますので、自己責任の世界です。ご注意ください。

個人的に取っているリスク対処は以下のとおり。これをすれば十分ということではありません。最低限必要と思っているものだけです。
薪ストーブは二重煙突を追加して、幕の隙間から煙突を出しています。
テントよりも煙突トップがある程度高くなるようにしています。
煙突の横引きはせず、ストーブ本体から直接上方に煙突をストレートに出しています。
換気口2ヶ所は全開、入口は常時下を開けて換気できるように確保しています。
COチェッカーを使って、一酸化炭素濃度を常時モニターしています。
消火用に20Lポリタンクに最低10L以上は水を確保しています。
薪ストーブ燃焼中はテントから離れないようにしています。(簡易トイレ使用)
等々




 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?