とろろ昆布

衣食住に生きています。社会人3年目。 日々思ったことなどを 忘れないように 書き留め…

とろろ昆布

衣食住に生きています。社会人3年目。 日々思ったことなどを 忘れないように 書き留めておこうと 思いました。 写真を撮ったりします。

最近の記事

畑を始めました

あっという間に6月も下旬になって、今年も上半期が終わろうとしている。 月日の流れ、ほんとに早いなと考えながら、気づいたら冬になっているんだろうと思います。 さて、今日は裏庭で育てていた夏野菜の収穫式をしました。 3月の終わり頃から、空き地を耕し始めて土に肥料を混ぜ込んでと色々と調べながら苗を植えてから2ヶ月が経ち、ついに初めて野菜を収穫できました。 今日はきゅうり2本と、トマトが1つ、伸びすぎいた空芯菜がたくさん 自分たちの手で一からやるの初挑戦だったから、うまくいくか

    • 春が近づいてきている予感。

      全然書かずじまいで、1年以上経ってしまった。 気付けば社会人2年も終わろうとしていて、働き人としての心持ちはどんどん引き締まっていく感覚があります。 さて、最近温かくなってきて、私も活動的になる季節になりました。 イベントごとは必ず手料理をしたいと思っているので、クリスマス〜バレンタインあたりから、お菓子を作る頻度上がる。大体焼き菓子。焼き上がりを待つ時間が好きだから。 お菓子作りが久しぶりすぎて、「完成はするけど、何かまとまりがない。」 微秒な失敗を毎回繰り返している

      • 2020.05.19

        「コロナ疲れ」っていうのが5月になって結構耳にするようになって、 やっぱりずっと家にいるの辛いんだなと思う。 STAY HOMEとか3密を避けることをすごく呼びかけられているけど、何がやっていいことなのか、何をやったらいけないのかよくわからなくなってきたから 改めて、コロナ禍について考えてみてる。 3密とSTAY HOMEって紐づいてない気がしてどうも居心地が悪い。 3密を避ければ、多少の外出はOKなのでは?と思うけど、そもそも東京は人も多いから外出する母数を減らしましょう

        • 祝日のコーヒーゼリー

          毎週水曜は休日にしてくれないかな。 お昼は縁側でカップラーメン食べながらアマプラで「かぐや様は告らせたい」の 2期観た。胸キュンだし面白いの。おすすめ 今日は、コーヒーゼーリーを作りました。 ツイッターとかインスタでいつもレトロ可愛いお菓子をみていて お店に赴くのもいいけど、自分で作ってみたくなったので カフェで働きたい気持ちと妄想にかられて、今日もカフェっぽい物を作る。 楽しい。 かんてんぱぱって知ってますか? お湯と混ぜるだけでゼリーができるとても便利な代物。 私こ

        畑を始めました

          在宅勤務している

          東京は外出自粛が発令されてから一気に人いなくなった。仕事も4月から在宅勤務になった。こんなの生まれて初めての経験なので怯え散らかしています。 このままゴールデンウィークにも突入して、今年はどうなっちゃうんだろうなって思ってます。 外に出たい気持ちもあるけど、本当にどこから感染するかわからないから 怖くて近くのスーパーに行くくらいの10分圏内しかいけない。 もし感染してもルートもわかりやすようにね… このどこにもいけない生活キツイかな〜って思ったこともあったけど、以外と苦じゃ

          在宅勤務している

          不穏なツイートに疲れすぎる。

          不安を煽らす不穏なツイートってあるじゃないですか。 あれが苦手です。と言う話。 これ、私かもしれん同じサークルの子とか、ちょっと親しい仲の友達が夜中に解き放つ「不穏なツイート」 名指しではないけど、絶対誰かのことを思っているやつ。 「あ、これ私のことかも?」 っておもったことないです?私はよくある。 自意識過剰だと言われても仕方がない。 きっと私のことじゃないだろうけど、思い当たる節があってなんだかモヤモヤする。 これ! めちゃめちゃきらい。心臓がギュってなる。

          不穏なツイートに疲れすぎる。

          プリンは固めが好き。揺れるプリンからの卒業。

          プリンはお好きですか。 私は好きです。プリン。 あのおじゃる丸をもメロメロにした、現代を代表するお菓子です。 最近、美味しいプリンを食べて、紹介しようと思ったのがきっかけで プリンが好きな理由についてちょっと考えてみようと思いました。 プリンにはいろんな思いが詰まってる。 今日は、そんな話。 プリンとの出会い私のプリンとの出会いは、たぶん保育園くらいの時。 あのピンクでキュルキュルの目をしたポケモンのプリンが大好きでした。 そっちかい〜ってならないでw 今は可愛いと

          プリンは固めが好き。揺れるプリンからの卒業。

          これは第2の人生と呼んでも良いと思う。社会人て難しいなって話。

          社会という漠然とした世界に飛び込んで早2ヶ月。 ゆるふわな世界にいたせいなのか、なかなか馴染めず、体調を崩したり、精神を病むことが多くなった。 でも食欲と睡眠だけは健全につづいている。それだけだけど、それが保たれているだけ健康の証なのだと思いこんで生きるしかない。 何だろうこの違和感は。2ヶ月じゃ拭えないだけ? うまくなじんで笑顔で仕事に専念できる時が来るよう、今は頑張るしかない。 きっとまだ私の脳内は大学生「社会人と学生の違いは?」とよく聞かれる。 正直そんなことを聞

          これは第2の人生と呼んでも良いと思う。社会人て難しいなって話。

          帰りたい部屋を作ろう。① 片付ける

          どうも、とろろです。 「帰りたい部屋を作ろう。」シリーズ 前回は、序章。 「ここに城を作るぞ。」と決心し早1ヶ月、 帰り道にいろんな家具屋や雑貨屋さんにふら〜と立ち寄っては 「これはここに置こう…」 「これは大きすぎる…」 と考えては諦める日々。でもなんかそれが楽しい。 今回は、 私の部屋がどんな感じなのか 理想の城とは ただいまのお部屋の現状 の3つをシェアしたいと思います。今回は方向性決めです。 ゆるーくみていってください。 私の部屋はこんな感じまず私の住む家と

          帰りたい部屋を作ろう。① 片付ける

          帰りたい部屋を作ろう。序

          こんにちは、とろろです。 新生活も始まり、覚えることも多くて毎日つかれる日々です。 なんども言っている通り、この春から新しい街で暮らし始めました。 大都会にせっかくだからと思ってしてみたかったシェアハウスに入居。 キャラが濃い目な5人で生活しています。(その話はまた今度で) みんなにテラハ!って言われるけどそんな恐ろしい所には近づきたくない。 さて、今回のテーマは「帰りたい部屋を作ろう。」です。 社会人1年目の一人暮らしは心も身体も疲れるけど、自分でなんとかしていかな

          帰りたい部屋を作ろう。序

          私のニュ〜生活、始まる。

          とりもち ご存知ですか。 もちのように白く、もちもちぶよぶよで視点がちょっとあっていない鳥のキャラクター それがとりもち かわいくて大好きな子です。LINEのスタンプを爆買いしているくらい好きです。 作者であるmugnyさんのツイッターは癒しで満ち溢れています。 今回はそんな彼女の「ニュ〜生活」という個展があるということで行ってきたわけです。 場所は原宿…!若者の街。怖い。 実は、私この春から新生活が始まるのです。東京へ引越しました。 引っ越してまだ3日くらいですが、今

          私のニュ〜生活、始まる。

          この町、あの人、々、

          3月に今の環境から卒業する。 最近ずっとなんとも言えない寂しい気持ちになって気分が上がらない。 春からの新生活はきっと自分が予想もつかないくらい大変だろうし、それと一緒に環境が変わって色んなコト、人に出逢えるんだなっていう期待からの高揚感もある。 それが自分の中で整理がついていない。どうしたもんかなあ、 今暮らしている町には、大好きがたくさん詰まっている。 初めての一人暮らしで私にたくさんの色々を教えてくれた町でもある。 すごく田舎だけど愛すべき居場所なのだ。 わがままを

          この町、あの人、々、

          夜更かししちゃうよ

          夜だ。 よく夜更かししてしまう。 まちにまった返信がくるんじゃないかなって心軽やかになる夜。 体は決して軽やかではないけどさ。 もう少し待っていれば、 君の本当の気持ちが聞き出せるんじゃないかって、思ってしまう。 だから夜更かししてる。 きのこ帝国が馴染む夜。 たぶんゲームオーバー、気づかないふり もう寝たかなあ、私も寝よう。 また明日ね。

          夜更かししちゃうよ

          お年玉もらいました。

          ちょっと嬉しかったので共有させてください。 22歳大学4年生、まさかのお年玉をもらいました いつも仲良くしている1年生2人とお餅を食べていたんですが、 「これどうぞ〜」って 嬉しい。の一言に尽きる。 お金を貰ったことが嬉しいんじゃなくて、気持ちっていかノリがいいというか、 とにかく出会ってまだ1年だし、年も全然違うけどこんな風に笑いあえる関係は今までなかったから日々出会いに感謝しています。 とろろ

          お年玉もらいました。

          初めて点滴を打ちました

          食欲はあるけど、胃が受け付けない。 ここまでの状態に来ているということは結構危ない状態。 気づかないうちに溜め込んでいた何かが表面化してしまう。 とても怖い。 たまにはいいんじゃない?って言う自分とそんな自分勝手なのよくないよって言う自分がずっとばちばちしている。 これが原因なんだろうね。 寒いからなのか、こんなに気分が不安定になるのは。 冬は好き。 でも冬も全部私を取り巻く全ての事象何もかも 好きだから嫌いだ。

          初めて点滴を打ちました

          ふとん

          昔からベットに憧れがあった。 今じゃもうそんな昔みたいにベットに対する憧れなんてないし、そんなこと忘れて日々睡眠をとるために何も考えずベットへ潜る。 小さい頃、中学2年生くらいまではずっと床に引くタイプの布団で眠っていた。 3姉妹で川の字になって、同室だから一番最初に寝る人に合わせて電気を消して、眠るのが決まりだった。 でも、大体寝る時間は決まっていて、電波の悪いからあんまりよく聞こえない「school of rock」を聴きながら宿題をやって、その後に始まる大沢たかおの「