見出し画像

プライム共済からウィズへ

しかし結局ウィズも失敗😔

元保険外交員Aさんのリアルな共済保険体験談です。

プライム共済を1年で辞めることになった
元保険外交員のAさん

プライム共済は
やってもやってもお客様の助けにはなっていないのではないかと言う思いがあって葛藤していたそうです。

もうこの仕事無理かなと思っていたところに入ってきたのが「ウィズ」。

最初は共済保険だから同じ?っていう感覚で聞いたので特に感動もなく
保険という仕事はもうやらないという気持ちもあってお断りしました。

でも、勧誘される方がとにかくきちんと聞いて!ってやらんでもいいから聞いてって。

ネットワークの人ってこういうことよく言いますよね笑


なんにもせんでいいからってw

まあそれで聞くことになったのですが、保険と共済って違う??ってなってしまったんですね。

値段的に安い。それなりの保証がある。掛金が年間で使わない場合返してもらえる。

何か保険とは違う。

もしかして安くなるだけでも、同じような保証が持てたら助かる人がいるかもって。

イメージが変わったんです。

プライムとウィズのちがい


プライムはどっちかだったら福利厚生、ウィズはドスンと保険補償とかそう言ったら感じのイメージで。

共済って本当に安いんだ、でも中身案外ちゃんとなっているのかなみたいなかんじでした。

しかし、みなさん!気づきましたか?

このAさんは
元々保険の外交員です。保険を売る資格をもっておられます。
しかし、普通の人は保険募集人資格をもっていませんよね
そんな場合、保険勧誘できるのでしょうか?

さて、Aさん
実際やってみて、あ、これだったら紹介もできるかなみたいな感じでビジネス活動をやっていました。

プライムの時は最初初期費用が1万2000円。

1万2000円の初期費用に、毎月4,000円。
そして3つのポジションを持つと4000円掛ける3の1万2000円。
毎月1万2000円も払ってたんですw

ウィズのからくりは?

ウィズでは、ネットワークビジネス色が強かったです。

保険の種類が数種類のあって、自分が持っていない保険を次の人が入るとなると、自分を飛ばして、上の人でその保険を持っている人に報酬が入ります。

例えばABCって保険があって私はAのみに加入していたとします。そして次の人がBCに入りたい場合

私の上には紹介してくれた人がいます。その人がBCに入ってたとしたら、私はAにしか入ってないから、そのBCの収入は入ってこないということなんです。

永遠入ってこない。

そのグループ以下根こそぎ入ってこない。

ということどういうことかというと、
結局収入を大きく取っていこうと思ったら、全ての保険をはいっておかないと駄目。

で、結局月に2万円以上の保険代をはらっていたとおもいます。

これは意外な落とし穴ですたね。ただただお客の立場だったらっ好きなものを選んで入るだけなのでお安いかもしれないですけど、ビジネスとして収入を取りたいと思っていたので全然節約になってないというか。。。。

ビジネスとして頑張ろうって思った時はとりあえず全部は入れとか、入っとかないと、あなたが扱っていない商品はお金は入らないよと。

この話はあとになって聞いたので驚きました。

前段階でそれ言われてたら、全然節約にならないし、仕事しなかったですよ。

活動は50人以上のグループを作ったんですが、単純に一人1万円の保険に入っていたとしたら50万円の売上ですよね。

収入はその5%ほどでした。まあ自分の保険代がペイできるほど。2万円ちょとですかね。

50人のグループ作っても収入は2万円!


でも上の人が言うには「誰も今の時代、1万円もくれんよ」って。
「すごいと思わん?」って。

うーん?と思いながらウィズやってたんですが、ウイズで保険に加入してて、いざそういったことが起こった時に補償が下りなかったり、すごく時間がかかっているっていう話を聞いたんです。そこで会社への不信感となって

ウィズも、結局1年ぐらい続けてやめました。

以上が元保険外交員Aさんの話なのですがこのAさん次はまた別の共済保険をやることになりました。

その体験談はまた後日まとめていきますね。

ネットワークビジネスで保険を扱えるのか疑問ですね

共済保険のビジネス、なんだかなぁっていうのが私の感想かな!^^

YouTubeも登録してみてね
👇 👇 👇

お問い合わせはこちら
👇 👇 👇

3話完結
Mocoの自己紹介
↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?