駆け抜けて、継続。

こんにちは、ゴトー日ではありませんが更新です。

ゴトー日にこだわっているのはなんとなく習慣化させたいからで、過ぎてしまってもその習慣から逸脱しなければそれでいいわけなんですよね。
これがマイルールっていうやつなんですが。

事の発端はすごく好きな方がnoteで曜日を定めて更新をしていて、頭でごちゃごちゃ考えてるだけで全然まとめようともしないし、吐き出す場所もなかったしで押しつぶされそうになっていたのもあり、じゃあ自分もそうしようとその人に倣って始めてみたものの。
曜日だとちょっと私の性格なのか生活スタイルなのかまるでわからないのだけど合わなくて、すぐ失念してしまってたんですね。多分これを今考えたら普通にnoteを書くという事が習慣化されていなかっただけなんじゃないのかなと思いますが。
それで辞めてしまうのは簡単なので、自分なりのルールを作るかとなった結果区切りとして私が意識しやすいものの一つとして、5の日があったんですね。
そうしてゴトー日の日記(ゴトー日記)を始めることにしたんです。

毎回ちゃんと5の付く日に更新出来ているわけではないのですが、それでも連続更新を続けていきたいなというnote運営の策略のようなもの(バッジともいう)に踊らされ、なんだかんだと継続していって今に至るわけですが。
気づいたら60週連続更新のバッジと、18ヶ月連続更新のバッジをゲットしておりまして、気づかぬ間に意外と続いてたなあとそんな自分にびっくりしたのがつい先日でした。

文章の中身は私の大好きなその人の足元には到底及ばないと思っているものの、それでもそういうのは他者と比較するものではないし大好きな人と自分を比較したら、劣って見えてしまうのは当たり前というか自然の摂理と言いますか。
だからこそ私はその人の書く文章が好きなのだからそんなことは考えなくていいんですよね。
私は私のペースで、好きな人の真似を続けて、その中で私の頭の中を心の内を整理出来ればそれでいいのだから、続けられてる私は偉いんです。そう、偉いんですよ。

という感じで、今後もそんなようにやっていきますので何か目に留まる事がありましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
特に継続バッジの区切りがいいわけでもないのだけど、そういえばこれ言いたいなと思いずーっと燻っていた内容の一つを本日無事に昇華出来ました。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?