八丁味噌の争いの件

(A)老舗の2社(愛知県岡崎市)

 VS

(B)味噌溜醤油工業協同組合(愛知県)  


の、争いになってますね……『八丁味噌』の地理的表示(GI)を巡って。


http://www.sankei.com/economy/news/180219/ecn1802190026-n1.html

https://www.asahi.com/articles/ASL1Z40W3L1ZOBJB001.html

https://mainichi.jp/articles/20180126/ddh/041/020/003000c

https://mainichi.jp/articles/20180130/ddl/k23/020/308000c



 始めたのは(A)が先。 (400年 vs 100年?)

 製法が厳しいのも(A)。 (二夏熟成など  vs. 一夏熟成等)

 範囲が狭いのが(A)。 (愛知県岡崎市  vs 愛知県)


 という状況で、地理的表示(GI)を、老舗の(A)ではなく、後発で味噌作りはじめた(B)が登録されちゃって。もともと、(A)も(B)も、GIを申請してたのに。


 いや……。 趣旨の「伝統保護」からすると、異常事態だよね確かに。なんで伝統を守ってる側の(A)がのけ者になってんねん。って。


 ただ……どうやらEPAが絡んでるみたい。

農水省「不幸な結果となったが、海外の偽物から守るため登録を優先した」とのこと。


 元々、地理的表示法(GI)のさ。

 建前は、「伝統の保護」だけど。

 ホンネって、「日本の農作物をヨーロッパみたいにブランド化して、海外に高く売ろうぜ!」なわけでしょ? 


 そのホンネからすると、いざこざで(A)も(B)も登録出来ずウダウダやってる間に、海外にやられちゃうと困る。だから……ってのもわかる。


 実際、GI登録には、団体の追加登録が出来るようで。


 つまり、国の判断はこう。

「より規準の緩い(B)で登録。海外に対してバリアー張る。後から(A)に入ってきてもらえばいいし、それは可能」

 と、合理的判断をしたと思われる。


ずっと先にやってて、伝統も厳しく守ってきた(A)に、我慢させつつ。


 ここなんだと思う。騒がれている原因は。


「なんで老舗の(A)を先に登録せんのじゃ! どっちも登録させる前提ならさ!」


 というところで、一端切りますかね。(続く)

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?