14.片をつける


それの問いの1つは、11にも書いた方法を何度も繰り返すこと。
他の瞑想方法でもいい。
瞑想して『わたし』に繋がる『わたし』にかえる時間を作ること。



2つめは、片付けをすること

『断捨離』って言葉が聞き慣れた言葉になっているくらい、片付けなどに関する言葉は聞いてるし、知ってるよ!ってなるかもしれない。

でもだからこそ、片付けるというのはほんとーに大事。


そこにあるモノ(物質、人間関係、情報)は全て過去のモノであり、12で書いた『社会から影響されたもの』を多く含むからだ。



これまで書いてきた

わたしの視点になってみる、委ねる、あきらめる、瞑想


お気づきの人もいると思うけど、『全部同じことの言葉違い』なだけ。


全ては

主人公のわたしを手放すということ。

『わたし』に委ねるということ。

これしか書いていない。





思考がなかなか変わらない。

そんなときは、周りの『モノ』に影響されていることが多々ある。

『モノ』を手放すことで
これまでに
片をつけていこう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?