見出し画像

金子明日香さんインタビュー「自分でハンドルを握っていい」(前編)

2月13日。
1月7日から芸術村で滞在公開制作をしている
金子明日香さんにお話を伺いました。

作家活動を始めてもう少しで2年。
活動を続けていくために
表現の根幹となるような自分の「軸」を
少しでも掴まなきゃいけないと思っていたところ、
芸術村での滞在制作に行き着いたのだとか。

行き着いた西会津で、
金子さんはどんなことを感じ、
西会津は金子さんにどんな作用を
もたらしているのでしょうか、、🔍


軸を掴みたい

金子さんは東京に拠点を置き、
制作を始めるきっかけとなった恩師のもとで
アシスタントをしていたそうです。


Q.西会津国際芸術村に滞在しようと思ったきっかけを教えてください!

金子さん 順を追って話すと、
     その恩師は
     アーティストとして生活をしている方で、
     その方がアシスタント募集をしていて、
     それがコロナ始まってすぐくらいかな。

     私はそれまでその方の作品を
     実際に見たことはなかったんですが、
     インスタで「綺麗だな」と
     見ていたところに、
     その(アシスタント募集の)投稿が
     やってきて。

     あんまり何も考えずに
     やりたいですってDMを送ったら、
     じゃあ来てみなよって
     言ってくださって、それが3年前くらい。

     そこからお仕事しながら休日はその方の
     アシスタントとして
     制作のお手伝いをする
     という日々が始まりました。

     他にもアシスタントはいて、
     その中には現役の美大生や、
     これからアーティストとして
     活動していきたい方もいたので、
     どうやって活動を
     広げていけばいいか、など
     「アーティストとして
     生きていくためには」
     ということを指南してくれる
     場所でもありました。

     でも私はそういうのはなくて、
     純粋にお手伝いができればいいだけで、
     その時は作家になりたいと
     思ってなかったんです。

     私は建築デザイン専攻ですが
     美大出身で、
     アカデミックな美術は
     勉強していないけれど、
     受験のために
     基礎的なデッサンは習ったり、
     小さい頃も絵画教室は通っていて。
     その恩師に、
     そういうのはやったことあるんだし、
     アシスタントにくるってことは
     少なからず何か作ることに
     興味があるってことだから
     やってみたらいいじゃんって言われて。
     じゃあやってみますって感じで、
     ほんとそんな感じなんですよ。

     なので、
     これを描いていきたいんだとか、
     こういうのを作っていきたいんだ
     ってモチベーションでは
     始まってないんですよね。


その後、
表現の根幹となるような軸を
見つけられていない状態で
毎月のように新しい作品をつくって展示をする
という1年間を過ごして
苦しくなっていた金子さん。

活動を続けていくためには
自分の軸となる部分を少しでも掴まなきゃいけない
と思っていたところ、
個展をしたギャラリーのオーナーから
レジデンスでの滞在制作を勧められたのだとか。

数あるレジデンスの中で
西会津国際芸術村を選んだのは、
一番融通が効くと思ったことと
東北の山あいへの親近感と安心感だったそうです。


金子さん 今平日はリモートでお仕事していて
     他の時間を制作にあててるんですけど、
     そもそもそれをしていいのかっていう。

     滞在制作って、
     ずっと制作にまつわるものを
     してなきゃいけないと思っていたし、
     そういう場所と時間であると
     思うんですよね。
     仕事をする場じゃなくて
     あくまでも滞在制作をする場として
     提供していただいてると思うので。

     でも仕事をしながらがよかった。
     生活もありますし、
     今の会社はだいぶ
     お世話になっているので、
     すぐお仕事を辞めたいとは
     言いたくないと思っていた時に、
     それもオッケーだよと言ってくれて。
     そこにいてくれればいい
     というふうに言ってもらえて
     このゆるさが私はちょうどよくて。

     やっぱり新しい環境に飛び込むときは
     緊張するじゃないですか。
     知らない人に会うし知らない土地だし。

     でも、ゆるくやってくれればいいから
     みたいに言ってもらえたのは
     すごく気持ち的に楽で、
     じゃあここにしようと思って来ました。

     あとは、
     ほんとは雪を期待して
     ここに来たんですけど、
     (今年は)全く降らなくて、
     降らないまま終わるんだろうな
     って思って(笑)。
     それだけがちょっと悲しいですね。

     西会津に来たのは初めてなんですけど、
     大学が山形で東北という地に
     親近感はあったので、
     突然沖縄!とかっていうよりは
     まだこっちの方が安心できるというか、

     行ったことないけど少し、
     こういう山あいの雰囲気なんだろうな
     っていうのは、
     なんとなく山形ののどかさを通じて
     近しいのかな、
     なんて思ったりしたので。
     そういう土地への
     たぶん大丈夫じゃないかなあ
     みたいな安心感があって
     ここを選んだ感じですかね。


西会津に来てみて

どれくらい不自由だとちょうどいいのか

Q.約1ヶ月西会津で過ごされてみて、どんなことを感じていますか?

金子さん ディスってるわけでは
     決してないんですけど、

     ”なんもないな”っていう(笑)。

     私、田舎出身なんです。
     埼玉の上里町っていう
     お隣群馬県の県境で
     周りは田んぼだらけの小さな町で。
     大学も山形市だったので、
     すぐ近くに山はあったしとてものどか。

     だけど(西会津は)
     さらに来たか、と(笑)。
     スーパー行くのに車でこんなに
     下らなきゃいけないのか、
     近くにスーパーとドラックストアは
     ここしかないのか
     っていうのが衝撃的で。

     ある程度田舎耐性はあると
     思ってたんですけど、
     娯楽的なものは特に、何もないんだなと
     純粋にびっくりして。
     車があるので移動は自由にできますが、
     そういう生活をしたことがなかったので
     それはすごい新鮮でしたね。
     今はもうすっかり慣れましたけど。

     でも今まで10年くらい
     東京をはじめ都会にいて、
     良くも悪くも何でもすぐに
     手が届く環境から
     唐突にこっちに来てるので、
     最初はやっぱり
     カジュアルに色んなものが手に入らない
     不自由さっていうのは体感しましたね。

     でも
     その不自由さが面白いなって思ったし、
     なんでも手に入る状況というのが
     当たり前だったけど、
     その感覚がバグってた気もします。

     「なんでも手に入る」と
     「全然手に入らない」って
     いきなり切り替わったので、
     どれくらいのものがどれくらいの距離で
     手に入ったら嬉しいんだろうな、
     どれくらい不自由だと
     ちょうどいいんだろうな
     みたいなバランスが
     自分の生活の中で、
     生きていくうえで必要なんだな、と
     考えるきっかけになりました。     
     まだ答えは見つかってないんですけど。


働いてるっていうより、生きてる感じ

金子さん まだそんなに町の方に接したり、
     西会津自体を巡ったりと
     深くコミットしていなくて
     まだあんまり交流ない方だと
     思うんですけど、
     少ない交流の中でも確実に思ったのは、
     みんな色んなことしてますよね。

     1人の人間が、
     お仕事もそうだし、
     お仕事じゃないことも
     そうなんでしょうけど。

     それこそ矢部さん(芸術村の代表)は
     ランドスケープデザイナーでありながら
     宿をやっていたり、
     建築の仕事をやりながら
     シェアハウスを営む方がいたりとか。
     それが結構当たり前のように
     やっているのはすごい新鮮。

     やっぱり社会人になるとどうしても
     仕事/プライベートみたいな
     ライフワークを
     どうバランスよくとるか、
     というのを考えると思うんですけど。

     仕事は仕事、
     プライベートはプラベート、
     このバランスをどうとって、
     どう賢く生きるか、
     というのを考えて実行することが
     生きていくうえで大事であると
     強く感じていたんですよね。

     でもこの町の、
     少なからず私が関わっている人たちは、
     それがグラデーションで
     一直線というか、
     勤怠に縛られていないというか、
     仕事の開始と終了の時間は
     あるんでしょうけど、
     自分の人生の中に
     働くこと、食べていくこと、
     楽しむことなりが
     全部組み込まれている状態で
     1日を過ごしている方が多いな
     と思って。

     それは今まで接してきた人たちと
     違うジャンルというか、
     違う空気とか意識を持った人たちだな
     っていうのはすごい感じました。

     だから田舎って
     よくスローライフっていうけど、
     全然スローじゃないじゃん、
     めっちゃ働きまくってますやん
     って(笑)。
     だけどそれはたぶん、
     しんどい時はもちろんあると
     思いますけど、
     働いてるというより、生きてる感覚
     に近いんだろうなと思います。

     今までイメージしてた
     田舎で暮らすこととか、
     生きていくことの価値観が
     結構変わった。
     みんな働き者だし、
     よく飲むし、よく食べるし、
     いいところも悪いところも全部含めて、
     人間らしく、
     というか動物らしく生きてる感じが
     すごいしました。


ハンドルを自分で握って、自分でどこに行くかを決める

金子さん でも、流れている時間はやっぱり
     緩やかな感じがするんですよね、
     町全体が。
     個々の人間を見ていった時に
     いい意味で緊迫感がない。
     責められてる感じが
     焦りがいい意味で、ない。

     私は結構、すごい心配性なんです。
     10年間色々な業界で
     仕事をしてきましたが、
     器用貧乏なので、
     色んなところに行っても
     ある程度のベースのところは
     そつなくこなすことができるんです。
     だから仕事における適応能力が
     ある程度高いんですよ。

     なんですけどそれってやっぱり、
     相手が何考えてるとか
     先読みしすぎたりして
     めちゃくちゃ辛い時もあるんですよね。

     これでよかったのかなとか、
     こういうふうにしようと思ってるけど
     これじゃ嫌だって言われるかも
     しれないからこれも練っとこうとか、
     すごい準備をするんですよ。

     相手を安心させるために、
     環境を万全に準備する性格で。
     それって基本的に
     不安からきているんですよね。
     だから「焦り」で、やっぱり。

     情報や考察が足りないと
     思われたら嫌だから、
     相手が困ったりガッカリした顔を
     見たくないから、
     そういうプレッシャーから
     きてるんです。

     それがデフォルトなのを
     10年間続けていると
     なんかもうそれが染み付いちゃってて、
     基本的に何かいつも緊張している状態。

     それは仕事とかプライベートとか
     関係なく、
     もうそういう性質になっちゃってるな
     って思ってるんですけど。

     (西会津の人たちは)
     なんかプレッシャーに
     飲まれてない感じがしましたね。
     そういう意味ですごい軽やかだし、
     考え方とか動き方とか。
     他者からの何かに対して、
     どうこうしていこうと
     思ってないというか。

     私は結構他人軸なところが
     あるんですけど、
     いい意味でここの方たちは自分本位。

     自分がこれをやりたいから、
     こういうふうに暮らしたいから、
     そういう自分本位なモチベーションが
     たぶん根っこにあって、
     それをやっていくために
     やりたくないことももちろん
     やんなきゃいけないんですけど
     しんどくてもやりたいって言ったのは
     自分だし
     自分で自分の責任をとる、
     というところに立ち戻っていっているな
     というのは感じました。

     車でいうと私はわりと他者にハンドルを
     握らせていると感じたんですが、
     この人たちはちゃんと自分で握って
     自分で行く方向を決めているんだ
     と思った時に
     純粋にすごいな、かっこいいな
     って思いました。
     私と真反対の感覚で生きてる方が
     多いなぁって。

     だから
     時間の流れは緩やかなんだけどよく働く
     っていうのはそんな感覚。
     自分で運転しなきゃいけない
     じゃないですか、ハンドル握って。
     運転しなきゃいけないわけだから
     疲れるし、
     そういう意味でも
     ずっと働いてはいるんですけど、
     でも、
     どのスピードで進んでいくかは
     自分で握ってるから
     なんか急かされてない、
     後ろから、他人から煽られていない。

     自分でやりたい、
     自分でここに暮らすって決めたから、
     ここでどう楽しく、というか、
     どう生きていくかを考えているのかな、
     と思いましたね。



後編へつづきます!

金子さんは3月31日まで滞在公開制作をされます。
ぜひ芸術村まで足を運んでみてください!

金子明日香さんプロフィール

金子 明日香  Asuka Kaneko
埼玉県生まれ。
2013年、東北芸術工科大学 デザイン工学部
建築・環境デザイン学科卒業。
卒業後は、空間設計・教育・IT業界にて
ディレクターとして勤務し、
2020年よりフリーランスとして活動する。
2022年より作家活動を開始。
「拠りどころ」をテーマに、
風景や文化を分解しながら
自身のフィルターを通して再構築した
作品を制作する。
https://www.instagram.com/kasuka_k/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?