見出し画像

辞書のできごと(2024年2月)

先月の辞書に関する出来事をまとめます。コメントはあったりなかったりします。



2/1 📃JEPAでデジタル辞書の販売データ&それについての意見が公開

「アプリストアでの有料辞書アプリ販売数」と「アプリ内課金による追加辞書データ販売数」の集計に関する補足情報……という位置づけ、なんでしょうか(読みかたに自信がない)。できる範囲で記録して後世に残すことが大事だ、という永田健児さんの見解には全く賛同するものです。


2/6 📕『日本辞書史研究』が刊行


2/6 📃『英英辞典の底力』レビュー記事が公開


2/7 📃今野真二さんと佐藤宏さんの長期連載が終了

辞書に関して多数の著作がある今野真二さんと、〈日本国語大辞典〉第2版編集長を務めた佐藤宏さんの往復書簡形式による連載が終了しました。連載は2019年に始まり、当時は記念トークイベントも開かれています
特に佐藤さんの〈日国〉編集経験を通じた実際的・実務的な知見に触れる機会として貴重な連載でした。(佐藤さんは『日本語ライブラリー 辞書の成り立ち』にも1章を寄せていますが、これはこの本の中で最も読むべき章です。)


2/11 📃辞書尚友の記事 「【参加レポ】今年の新語2023meets国語辞典ナイト」が公開

翌日には「【活動報告】大宅壮一文庫見学」もアップされています。


2/13 📱ロゴヴィスタ〈三省堂国語辞典第8版〉が発売

全文検索のできるロゴヴィスタに〈三国〉も入りました! iOSとmacOSで使えるようです。5月13日までと長期セール中。


2/14 📃飯間浩明さんと牟田都子さんの対談記事が公開

見坊豪紀の用例カードを肴に盛り上がっています。


2/18 📺️NHKプレミアムでドラマ「舟を編む ~私、辞書つくります~」が放映開始

これを書いている時点ではお話が既に半分を折り返していますが、このドラマ、めっぽう面白いです。原作にかなりのアレンジを加えつつ、原作の芯は受け継ぎ、時代に応じたブラッシュアップも入っています。視聴環境が限られるのだけがネック。

前後して、関連記事がいくつかありました。

また、原作者の三浦しをんさんも随時ブログを更新されています。


2/19 📃辞書尚友の記事 「【顔がいい】辞書 装丁だけ総選挙2024」が公開

ツイッターでは「#辞書装丁だけ総選挙2024」のハッシュタグで投稿多数。


2/21 📕『通訳翻訳ジャーナル』2024年春号が発売

特集は「辞書&調べ物 最新事情」。『翻訳者のための超時短パソコンスキル大全』の高橋聡さんが「プロ翻訳者として知っておきたい 辞書環境のキホン」という濃い記事を寄稿しています。『英語辞書マイスターへの道』の関山健治さんも「ネットに頼らない英語辞書環境構築入門」という電子辞書専用機の記事を寄稿。また、関山さんが毎年アップデートしている資料『英語・日本語の辞書へのアプローチ』の最新版も、紙上のQRコードから配布されています。

なお、本誌を読む際は高橋・禿頭帽子屋・聡さんの指摘を併読しておきましょう。


2/23 📃毎日ことばplusで小学館・大野美和さんの寄稿が公開

〈例解学習国語辞典〉や〈ドラえもん はじめての国語辞典〉など。


2/26 📃大学生の編集した辞書に関する記事が公開


2/27 📱DONGRI〈三省堂現代新国語辞典〉コンテンツが発売

予告されていた〈三省堂現代新国語辞典〉のDONGRI入りがついに実装! 
〈三現新〉のデジタル化自体、今回が初めてです。これで〈三現新〉をPCやスマホから引けるようになりました。
新語に強いと言えば〈三省堂国語辞典〉と〈デジタル大辞泉〉ですが、〈三現新〉もこの点では非常に注目すべき辞書のひとつ。語釈や用例にも見るべきところが多く、デジタル化されたことでいつでもどこでも参照できるようになって嬉しいですね。


2/28 📃早稲田Wikipedianサークルの勉強会レポートが公開


2/29 🎪『『大漢和辞典』の百年』に関するトークイベントが開催

YouTubeで見られます。諸橋〈大漢和〉の成立経緯が語られており、手早く知るにはうってつけ。


2/29 📃三省堂・山本康一さんとNII・新井紀子さんの対談記事が公開

「AI時代」についてとのことですが……例えば、現代社会はどこで何をするにもスマホありきです。このような時代は「スマホ時代」と呼べるでしょう。ひるがえってこちらの対談は、そのようにAIの存在が前提となる「AI時代」を見据えているかどうか、疑問に思われました。
後編には、「権威ある専門家の方々が定義した共通理解がきちんと書かれている」から辞書は民主主義社会の基盤になる、といった話も出てきます。しかし、国語辞書は人々の言語実態に先回りして「定義」を与えるものではないし、そもそも辞書の間でも記述(見解)には相当の隔たりがあります。


2/29 📱DONGRIが学割販売を開始


今月は以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?