見出し画像

54歳 膀胱炎、要治療です!

※「漢方薬膳相談(中医弁証トレーニング)」は私の勉強記録で
  法令に基づく医療、診療行為ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KH様、女性54歳、薬剤師
(以下、相談者の了解を得て掲載しています。)

2019年9月26日

主訴:膀胱炎、50歳代から全身のほてり

・定期的に膀胱炎になる。勤務先はトイレに行く時間も無いほど多忙。
 尿少、色が濃い、排尿時の熱感無し。
 しっかり排尿したつもりが、結構残ってる。

・1ヶ月前くらいから五淋散、竜胆瀉肝湯、温清飲、加味帰脾湯の服用で
 改善。

・50歳代から全身のほてり感あり。昼頃から就寝時まで手足の裏に汗を
 かく。寝汗もあり。口渇するが、余り飲まない。

・便は硬くコロコロ便がつながってる状態。
 頓服で麻子仁丸が処方されてる。

・50代から足底筋膜炎で、起床時に足裏から踵が痛く、
 朝はペンギンみたいな歩き方になる。

・就寝は毎晩2~3時で6時起床。家族の生活が不規則で振り回されている。
 毎夜23時頃帰宅する家族の食事支度で睡眠が分断され、睡眠時間が
 少ない。その為、時々3~4時間の昼寝をする時がある。

・10月に転職予定。

・舌紅、舌尖にやや芒刺舌。やや苔黄。瘀点あり。
・脈沈弱。右の方が強い。一定しない脈。

薬膳講座(初級中級・上級)受講生募集中!
神戸中医学院(
芦屋薬膳

以下は有料記事
内容はこの記事に付いての実際の症状の弁証です。

・舌の写真
・病名
・弁証
・治法
・方薬
・解説
・お薦め薬膳
・その他、養生など

購読料は大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家の文化財修復保存研究の為に使います。ご支援賜りますようお願い致します。

100年先プロジェクト(45秒)
阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)

ここから先は

2,155字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?