見出し画像

【節約・貯金】ワークマンの最強デイバッグ!

おはようございます!
2022年5月15日の8:30(朝です)執筆開始。

まずは、西岡さんの記事を開いていただき、
ありがとうございます。

『文字数は、1,600文字です。
 たったの2分で読めます。』

ので、ぜひ読んでください。


今回は、節約情報として、
ワークマンのデイバッグ

紹介させていただきます。

なお、
※ワークマンの回し者ではありません。

西岡さんは、『お金に関する勉強』をはじめ、
半年で150万円の資産形成に成功しました。
その情報を公開することで、
読者さまが『お金に関する勉強をはじめる』
きっかけになっていただけたら、
西岡さんは嬉しいです。

マネーリテラシー暗黒時代が
あった西岡さんでも
変えれたように、
あなたも変われるはず・・・

『そんな思いを込めて、
 全力執筆します!』

少しでも「スキ」を感じ、
「スキ」を押してくれたら、
西岡さんの原動力になります。

是非、「スキ」を押してください。
お願いします。・・・本当に。


それではスタート!!

**************


■結論

おススメのデイバッグは、
こちら!!




西岡さん愛用のワークマンのデイバッグ


カッコいいですか?
ダサいですか?

ちょっとでも、「いいな~」って
思った人は、ぜひ読み進めてください。



■最強ポイント


まず、一つ目の最強ポイントは、
価格です。



なんと!?
『2,900円(税込)』です。



「えっ?!」と
思われたひとにもう一度。
『2,900円(税込)』です。


百貨店でデイバッグを買うと、
約1万円はかかると思います。

実際、西岡さんも
このデイバッグを買う前は、
イオンで約1万円のバッグを
買いました。

これがなんと?!
『2,900円(税込)』と破格の安さ!


次の最強ポイントは、防水機能です。



このバッグ、
なんと『濡れない』んです。

完全防水ではありませんが、
本当に『濡れない』です。

西岡さんは自転車通勤のため、
雨の日はレインカバーを付けてますが、
デイバッグが多少濡れても全然安心です。

自転車で移動中に
急な小雨が降ったくらいだったら、
レインカバーはしていません。

傘をさして、デイバッグを背負うと、
デイバッグが大きくて、
どうしても傘にデイバッグが入らず、
濡れちゃうと思うんです。

この最強デイバッグなら、
『濡れない』から安心!!

ほんとうに最強です。


続いての最強ポイントは、
容量の大きさです。

25リットルあるので、
荷物が多いひとでも大丈夫。
西岡さんは泊まり出張の場合も
このデイバッグを使っています。

ポケットの数も最強ポイントです。

もう3年くらいこのデイバッグを
使っていますが、
気づいていないポケットがあるくらい、
ポケットの数が多いです。


耐久性も最強ポイントです。
西岡さんは、ほぼ毎日
このデイバッグを背負い、

雨の日も、
風の日も、
台風の日も、
夏の暑さの日も、
凍える真冬の日も、


往復自転車で1時間通勤していますが、
まったく破れておりません。
耐久性も最強です。


最後の最強ポイントは、
カラーバリエーションです。

・ベージュ
・バーガン
・ブラック
・ネイビー(西岡さんのはコレ)

の4色展開で、
ベージュやバーガンであれば、
女性でも十分使えます。
気に入ったカラーが
きっとあるはずです。


今使っているデイバッグの
買い替えを検討してれば、
このデイバッグを
一度手に取ってみてください。

↓こちらがURLです。
https://workman.jp/shop/g/g2300066866014/



■さいごに


今日は、節約と相性ピッタリな
ワークマンのデイバッグ

紹介させていただきました。
参考になったでしょうか?




※西岡さんは、ワークマンの回し者ではありません。
(二回目)


また今後も、
季節にあったワークマン商品を
ご紹介させていただきますので、

ぜひとも、
お楽しみにしていただけたら、
西岡さんはうれしいです。


9:30執筆終了、おしまい。

(約1,600文字を60分で執筆。)
子供の勉強を見ながらだと、
はかどらない・・・

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

「スキ」を押してくれたら、
西岡さんの原動力になります。
よろしくお願いします。


Twitterのアカウントは、こちら!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?