見出し画像

"〇〇さんと同じです"って、クソだせぇからやめたほうがいい


学生時代、よくありましたわな。

はい、この文章を読んでどう思いましたかー?

という問いに、

誰かがそれなりの答えを言おうものなら、

その後に当てられたザコキャラどもは、

〇〇さんと同じですー、私も同じですー、私もー、me,too・・・

おいおい、ぜってぇ同じなわけないじゃーん

アナタは〇〇さんのコピーロボットですかー?

そもそも、どう思いますか?の答えに

間違いって無いんだから、

自分の思ってることを言えばええやん。

考えることを放棄してしまったら、

人としてもったいないっしょ。

キミら、ショッカーと同じやん‼️

誰かの後
ついて行けば
傷つかないけど
その群れが
総意だと
ひとまとめにされる

欅坂46 サイレントマジョリティより


自分らしさを出していかないと、

みんなと同じだけの楽しさしか与えられない。

しかも、そのレベルでは満足していないのに、

声をあげようともしない。


同調圧力ってこともあるのかな?

同調圧力(どうちょうあつりょく 英: Peer pressure)とは、地域共同体や職場などある特定のグループにおいて意思決定を行う際に、少数意見を有する者に対して暗黙のうちに多数意見に合わせることを強制することを指す。意見に合わせることを強制することを指す。

まぁ、無駄に空気読んで、波風起こさないってのも

日本人の悪いクセなんですけどね。


そういえば、高校2年生の今頃だったかな

担任の先生が、推薦入試の担当者で

面接の時に聞いた質問があるから、

みんなにも聞いてみようと思うと。

その質問は

尊敬する人は誰ですか?

また、その理由も答えてください。


結果から言いましょか?

クラスの9割が、"両親"と答え、

その理由のほとんどが

"自分を育ててくれたから"

でした。

おいおい、クソつまんねーヤツばっかだなーと

当時ですら思ったほどでした。

(Nissyの当時の回答は後ほど)

あとの1割は、歴史上の人物や芸能人でした。


全員が答え終わったところで、担任の先生からの答え合わせ(?)

両親は尊敬の対象ではないと。

まぁ、両親の経歴がすごくて、そのことに対しての尊敬ならば良いが、

育ててくれたことに対しては、尊敬ではなく"感謝"の念だと。

そりゃそーだよね。

札つきのワルで、よくもまぁこんなに不良の自分を育て上げたなぁ、尊敬するわぁ

ってことになっちゃうからねぇ笑

あと、歴史上の人物もあまりよろしくないとのこと。

これも今となってはよくわかるんだけど、

昭和最後あたりの年のことなので、

情報源が、本やテレビしかなかった頃のお話だから、

歴史上の人物の調査とかも不十分なのに、

そこに書かれたことや脚色されたテレビドラマで伝えられたことに

よくもまぁそんなに共感できるなと。

2018年ともなると、歴史上の人物の間違った解釈が山ほど出てくるわ出てくるわ、なので、

これから先も、訂正させる可能性も大きいわな。


はい、ここで当時のNissyは何と答えたでしょうか?


尊敬する人物は、いませーん‼️


もう教室中のざわつき感がハンパなかったですよ。

だって、その頃ホントにいなかったんですよっ。

しかも、なんなら俺が誰かに尊敬される人間になってやるんだくらいのイキリ方でしたからっ(笑)

まぁ、そーゆーことで、

自分の意見だけはしっかり持ってた方が良いですよってゆーお話でしたっ♫

ここまで読んで、良かったって方は、スキ❤️押しといてねぇ♫

#Nissy #メンタルプロデューサー #ココロの整体師 #同調圧力 #心理学 #学生時代 #平成の尾崎豊 #幸せになりたい #夢を叶えたい #自分らしく生きる #コトダマ #言霊 #推薦入試 #オリジナル #松蔭高校 #若気の至り #応援 #感謝 #尊敬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?