見出し画像

もう何のコンテンツも楽しくない

段階的に、いろんなことに興味がなくなっていく。
前回は「今の音楽に興味が持てない」という話だった。

テレビアニメ(最近は配信のみとかあるのか。あーめんどくさい)の初回だけたくさん録画して、いちおう観るのはずいぶん前にやめた。
テレビバラエティは気楽に観ていたのだが、ここ一週間くらいからなんだか楽しくなくなってきた。
テレビバラエティを楽しく観れなくなったのは自分にとっては相当な問題だ。
なにしろ本当に小さい頃から観てきたから。
まあそんなこと言ったら、アニメもだが……。

自分は「ただ知ること」にあまり興味の持てない人間だ。
「知るだけ」では喜びにならない。
それが何らかの役に立たないと、喜びを見いだせない。
別に実用的なことでなくてもいい。「この知識を観て映画の見方が変わった」でもいいし「この料理には塩をふりかけるとおいしい」でもいい。

しかし、もう多少知識を増やしても、自分の思考も行動も変わらないことがわかってきた。

テレビバラエティを観る気がしないのは、自分にウツの傾向があるかもしれないのでアニメの話にするが、

アニメに関しては、もうどんなにがんばってもくわしくなれないので、観る気がしない。
とくに「小さい頃から慣れ親しんできた作品について、自分が思いもよらない意図があった」ことを知ると、知識を得た喜びより、知らなかった悔しさの方が勝ってしまう。

あと、飲み会とかで、「明らかにこの人の方がくわしいよなー」というようなこと(何でもいい、スター・ウォーズでもゲゲゲの鬼太郎でもガンダムでも)が話題になっている際、意味深な顔をしてずっと黙っている人がたまにいるが、あれは何なんだ。

いや「何なんだ」じゃないんだよ。わかってるんですよ。
「自分みたいにくわしい人間が口を出してしまうと、この場がしらけてしまうから」と思って遠慮しているんでしょうね。

しかしこっちはこっちで、「歴史学者のいる前で、テキトーに大河ドラマの話をしている」ような気分になってくる。

もう何もかもがイヤになった。

とくに偉そうにネットで知識を吹聴しているやつ(「偉そう」に比重がかかっている)を観るとうんざりして何もやる気がしなくなる。

そんなにくわしいなら、アンタがブレードランナーの辞典を執筆し、ガンダムの索引をつくり、ドフトエフスキーの論文を書いて発表すれば良い。

おれは爆弾を積んだトレーラーで、地方の勘違い金持ちが建てて古くなって行政が解体に困っている巨大仏像に激突してしぬ。

もう去り行くのみだ。
後はみなさんで、楽しくやってください。

おしまい

この記事が参加している募集

はじめてのインターネット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?