見出し画像

2月11日、晴れ。ボイトレバーレポ日記➁

BGMにどうぞ。



関東でもイベント打ったことないのに。

そういえばそうだ。なんかやったことありそうな感じを醸しだしてるけろ(?)エデンでやるのは初めて。かとうさんのお手伝いで立ったことはあるけろ立ってただけらし。

難波に至っては、僕は客として一度行ったことがあるだけ。(大阪自体、人生初だった)

そんな僕の企画を通してくれたことにまず感謝だし、初主催ではあるけれど一人立ちではなく「ナンノさんの」力なくして成立しないバーを具現化してくれたことに大感謝。

そんな立ち場にいるのに舐めた話に聴こえるかもだけろ開店前の緊張がなかったの、それもまたナンノさんの力なんですよね。

唯一、「ドリンク、どーやってだすんだ?」がちょびっと不安だったけろスタッフさんが立ってくれると知るや、完全に体の力抜けて「わーい、んじゃもう座ってボイトレやいのするだけじゃーん」となりきっちゃって何の仕事もしなかった。
(そこで初めて「お客さん、来てくれるだろうか」という不安がちょっとでたw)

なんてことを書いてる今気付いたんだけども、プロ奢がタイミングよく「気遣わないという気遣い」についてnote書いてたし、まいっか!

そんな舐めた僕が、雪の東京を駆け抜けてなんばの銭湯から外に出てみたら

2月11日、晴れ。

あたたかい。

最高。アの子は雨女だったけろ僕は晴男。


ボイトレ1人目。

受講者の彼、僕が一度だけエデン難波に行ったときの主催者で、その縁もあっていち早くボイトレ参加表明してくれた。感謝!

「米津玄師さんの『KICK BACK』でカラオケ85点取れるようになりたい」というお悩み。ビフォーとしてカラオケアプリを試してみたら45点からのスタート!のっけからナンノさんに試練のとき笑。

基本的なリズムの取り方から始まり、リズムと言葉を意識したアクセントの付け方や力の抜きどころ、そして呼吸法。
(詳しくはボイトレ受けに来てね♪)

一通りやって何とか曲が通るようになったところで敢え無くお時間。アフターの採点結果は2次会カラオケに持ち越し…

ミラクル。感動した!


ボイトレ二人目。

受講者のおじさま(同世代)、僕が一度行ったエデン難波で初めてお会いした方。

そのときに呟いてた「いや〜楽しいな〜!」は主催した85点の彼が作った空間に対してのものだが、隣に座ってた僕もその楽しさに少しは貢献したんじゃないかと自負していて、そんな縁もあってボイトレに手を挙げてくれたのなら(バーを主催するためには運・縁が必要というのが最近わかってきたので)とても嬉しい。感謝!

お悩みは「歌に適した声の出し方が分からない・音程が揺れる感じがする」

まずは呼吸法をやることでロングトーンが見違えるほど安定、朗々とした歌い方に。さらに言葉や抑揚に着目したレッスン。他にも口腔の形や音程の取り方など。

開放。感動した!


ボイトレ三人目。

受講者の彼女は、僕らが入っているプロ奢サロンに最近入ったばかりでオフ会参加は初めて、でもボイトレめっちゃ興味ある!と飛び込んで来てくれた。感謝!

「普段から大きな声を出したい。挨拶すら大きく声が出せない」というお悩み。

彼女の声を聴いてナンノさん曰く「声の高い女性、つねに裏声になっていて自分の地声を知らない人が多い」と。ほえ〜面白い。

低い音での溜め息から始まり、正しい姿勢で正拳突きしながらの発声など。詳しくはボイトレ受けに来てね♪

その後「コンビニで店員さんがビニール袋だそうとしてるのだけど、自分はマイバックを持っている」という謎のシチュエーション設定がなされ、本日のMVVが産まれた。

勝手に脳内で、映画「いまを生きる」のこの子とダブらせてしまい、マジで泣いた。

見終わると躁鬱のどっちかになるので閲覧注意w

彼女ほんとイイ子で、ナンノさんのTweetや僕の書いたnoteなど隅々まで読んでボイトレに臨んでくれたのが伝わってきた。

ケーキもありがとうね。感動した!


ラスト四人目のボイトレは僕なんだけろ長くなったし、もう一晩寝かせてみようかなとか思ったので「つづく」ます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?