マガジンのカバー画像

庭師列伝

7
庭師事情
運営しているクリエイター

#毎日投稿

雨の憂鬱(庭師の需要)

雨の憂鬱(庭師の需要)

最近、雨が降ることが多い僕の地域です。

庭師にとってはあまり都合が良くないです。

時には疲れた時休みたいなと思う時は逆に好都合なのですが、

本当に仕事の最中の雨は憂鬱さは休憩中にどっぷり感じます。

庭に対しての木々の成長と雨の日の庭という見栄えに関しては

それはそれで嬉しいことです。

しかし、手入れする側からするとやはりこちらは人間なので憂鬱さが重なってきます。

外仕事の

もっとみる
ドウダンツツジ(庭師の需要)

ドウダンツツジ(庭師の需要)

ドウダンツツジって皆さんどんなイメージ持たれますか??

そもそもドウダンツツジって何?から始まると思います。

ドウダンツツジはツツジ科の樹木で

花の形状からきっと

こんな感じでものを照らす明かりのようなものか由来が来ていると言われています

基本的には

この様な感じで見られる方が多いと思われるんですが

いや、待てよと

そもそもドウダンツツジの話なんでするの?みたいな事もあるので話し

もっとみる
庭師の需要

庭師の需要

第2弾的な感じっぽくなっているので

シリーズ化していこうかと思っているHIJIRIです。

庭師として、庭の需要性についてさらに思うことを

追加、追加で記事にしていきたいとおもいます!

庭の重要性って前の記事でも紹介させてもらったのですが

本当に庭の良さって昔から変わらずの勢いだなと

毎日庭に対して仕事をしていると思うことは

やっぱり自然の美しさって素晴らしいなとそう思うことが毎回

もっとみる
庭師の需要

庭師の需要

僕は庭師です。

庭師って何?庭師と植木屋って何が違うの?

そう思われる人は少なくないと思います。

そもそも庭師とか植木屋との違いはさほどないとおもうのですが、規模の問題なのかなと思っています。

庭師といえば京都の庭園を手入れする職で植木屋は地方の一般の庭園を手入れするという職の分類に分かれると思います。

たまには大きい美術館などの庭園に専属の庭師が手入れする場合がありますが、

もっとみる