鈴木宣弘氏のフォーラムに参加してみた

あの鈴木宣弘氏のフォーラムに参加してみました。あまり人の話を良い意味で?聞かない私でして、これまでフォーラムは案内だけチラ見して捨ててました。それが今回の講師があの鈴木宣弘氏では無いか…これはある意味で聞いてみたいな、という事で申し込みして参加して来ました。

Twitterのフォロワーさんにはたぶん目新しい話は無いと思いますが、少し書いてみたいと思います。Twitterでは素性を詳しくは明かしていないですが、これを書く事で身バレするかもしれませんがまあいいです笑

全体的に農業経済学者らしい内容で、講演慣れしていて話は聞きやすかったです。知らずに聞いていたら、そのまま受け入れちゃう感じすらあります。農水省出身の東京大学大学院教授という肩書き効果は絶大でしょうし。実際にとなりのおじさんが「おおー」って賛同の声を出してる場面がありました。その時の私の頭の中は「何言ってんだ?」でしたが笑

山形県のこの西村山地域は、さくらんぼやリンゴや葡萄などの果樹や、つや姫や雪若丸などの稲作が盛んです。それに気を使ったのか、種苗法に触れる部分が少なかったと思います。果樹の苗木流出に気を揉んでいる地域で、いきなり種苗法反対とは言い難いでしょうから。

そのぶん?と言いますか、種子法には何回か触れていて、もう存在しないモンサントに稲や大豆の種子を独占されると何回か言ってました。
その中で、「種子法が廃止されたので山形県のつや姫がモンサントの手に渡り、ゲノム編集されて日本に出回る」みたいな言い回しがありました。
私の頭の中は再び「お前は何を言ってんたw」でしたね。モンサントはもう存在しないのに、タイムマシンでも持ってるんでしょうか笑

その他、お決まりの野菜の種は海外からの輸入(日本の種苗メーカーが海外圃場で採種している)だから日本の野菜は実質自給率が低いとか、おそらくこの人は日本の種苗メーカーのサカタやタキイに話を聞いた事無いだろうな、という内容でした。

途中、酪農家の苦境にかなり触れていました。
私は酪農をしていないので100%その苦境を理解していませんが、どちらかというと酪農家の苦境を自分の主張の為に利用している?と受け取れました。私の個人の感想ですけど。

粗探しばかりして聞いていた訳では無いですが、気になる箇所はありました。話は割とまとめられていましたが、随時にデマやそれに近い数字のマジックを散りばめ、農薬の基準が緩和されたとか量の概念に触れずにただ煽り、得意のカリフォルニア州のラウンドアップ裁判を持ち出し政権批判する。まあ想像通りだよね。
さらに、「農薬で病気になった日本人がうちの薬買うからボロ儲けだよ」というバイエルの話を噂話で聞いた事があるそうだ。おいおい、噂話って何だよそれ…

自分はずっと危機感を訴えているが、日本人は現実を見ないで事実を認めようとしないと。鈴木は陰謀論ばかり言うと言われるが、アメリカに支配された洗脳教育の結果がこれだと。うん、なるほど。事実を捻じ曲げて認めようとしないのはどちらだろうか…

さて、おそらくここが今日のクライマックス。
Twitter民の皆さんならご存知のこれが来たよw

アメリカの農場に行った時に現地の人から、「この小麦は日本人の分だから防腐剤をかけている。日本人が食べるからいいんだ。」と言ってたんですよ〜って得意げに…

さあ皆さんならこれ分かりますよね?笑
月刊農業経営者の副編集長である浅川さんに、アメリカでも同じ小麦が流通していると突っ込まれ、あれは東洋経済編集部が勝手にタイトル含め書いた記事で撤回しますと回答していましたよね。それを堂々とフォーラムで得意げに喋るあたり、反省も何も無い信用に値しない人なんだなと思いました。

この点を突っ込んでみようと、質疑応答に入ってすぐ手を挙げました。話が少し押したので残りは10分くらいか…間に合うかな…

私より先に指名された人の質問がやたらクソ長い…おいおい、残り時間考えてくれよマジで。
それに回答する鈴木氏の話も長い…終わった…

質疑応答1人だけで時間終了となり、突っ込めないまま終わってしまいました。10分あったのにさ、なんなのよ。それともあれか?私が変なオーラ出してたか?笑
閉会して鈴木氏に直接突撃しようかと思ったけど、来賓の東北農政局のお偉いさんとか居たのでやめといた。いまは水田活用の問題もあるから、農政局から目をつけられたくないので(・_・;


とまあ、質疑応答で突撃出来ず、不完全燃焼に終わりました。
感想として。
概ね言いたい事は分かりますが、随所にデマやそれに近い数字のマジックで煽りが多く、体制批判寄りであまり良い話ではないと思いました。参政党員なら歓喜するんでしょうが。
常々おもうのですが、こういうフォーラムではもっとプラスな話を聞きたいですね。
来年度のフォーラムは徳本さんとかに是非お願いしたいくらい(^^)
勝手に徳本さんの名前出しましてすみません。次の理事会でさらに勝手に徳本さんを推挙してきます笑

長々と読んで頂きありがとうございました(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?