マガジンのカバー画像

「死」の文学入門 ~『「死」の哲学入門』スピンアウト篇~

12
『誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門』著者、内藤理恵子氏の寄稿によるスピンアウト企画「『死』の文学入門」。さまざまな文豪と死をテーマに考察します。
運営しているクリエイター

#文学

新刊『「死」の文学入門』のあとがき的裏話

内藤理恵子(哲学者、宗教学者) 2020年11月27日に新刊『正しい答えのない世界を生きるための…

文学はヨブから来てヨブへ帰るのか? あるいは人間の死と病──旧約聖書「ヨブ記」、…

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第10回 内藤理恵子(哲学者、宗教学…

半年後に世界が終わるのに、刑事はなぜ執念の捜査を続けるのか? ――ベン・H・ウィ…

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第9回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者…

生と死が管理されるということ ――ブッツァーティ「七階」、カフカ『変身』、哲学者…

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第8回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者…

有事を生きる人間の姿―ヴィアン『うたかたの日々』、カミュ『ペスト』

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第7回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者…

被害者が死後に加害者に似てしまう奇妙な物語──ゴーゴリ『外套』

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第6回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者…

ドッペルゲンガー(分身)をめぐる死の文学――芥川、ユング、ドストエフスキー、ワイルド、ポー、『ツイン・ピークスThe Return』

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第5回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者) 『誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門』著者、内藤理恵子氏の寄稿によるスピンアウト企画「『死』の文学入門」。 第5回のテーマは「ドッペルゲンガー」です。  第1回 K的な不安とSNS―夏目漱石『こころ』  第2回 芥川龍之介は厭世観を解消するために筋トレをすべきだった?  第3回 “夢オチ”死生観とマドレーヌの味―池田晶子、荘子、プルースト  第4回 「死の文学」としての村上春樹

「死の文学」としての村上春樹の短編小説

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第4回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者…

“夢オチ”死生観とマドレーヌの味―― 池田晶子、荘子、プルースト

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第3回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者…

芥川龍之介は厭世観を解消するために筋トレをすべきだった?

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト篇 第2回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者…

K的な不安とSNS―夏目漱石『こころ』

「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト篇 内藤理恵子(哲学者、宗教学者) 哲…