まさ

日々思いつく発想をほそぼそと片隅で目立たずに日記のように書く人です。

まさ

日々思いつく発想をほそぼそと片隅で目立たずに日記のように書く人です。

最近の記事

じゃんけんをネタにした話を書こうとしたら脇道にそれそうになりやめた回

じゃんけんのグーチョキパー。 グーは石、チョキはハサミ、パーは紙でグーはチョキに勝つ。チョキはパーに勝つ。パーはグーに勝つというバランスはどうやって決めたんだろ。 石とハサミと紙を机に置いたところで彼ら動くわけではないから全然勝負にならないんですよ。 しいていうと紙は風に飛ばされるから紙のひとり負けの気がする。 この三すくみの状況になるにはこの戦いを好まない物体を何らかの人為的な作為で動かさないとそうはならないと思うんですよ。 いや、そもそもなんで石とハサミと紙なんだ。

    • コーヒーの好みってめんどうですよね

      コンビニのドリップコーヒーに「薄め」「濃い」を聞く機能が増えているんだけど、コーヒーの濃さは豆の煎り加減で感じる部分が多いので「浅煎り」「深煎り」を選べるのが正しいのでは? そんな面倒くさい話を考えながら「濃い」を押す日々

      • ごくごく普通の生活

        22時にはもう電気消して睡眠体制に入る生活です。 余計な情報をシャットアウトしてからもやもやが減って楽になっているのかも。

        • 毎日おっさんしぐさが気になる

          電車のボックスシートに座って通勤してて、前の席に向かい合って座っていたお兄さんが下車する時にスマホを落としていたので 「すいません、携帯・・」って声かけたんだけど、スマホの事を携帯ってマジでおっさんぽい。

        じゃんけんをネタにした話を書こうとしたら脇道にそれそうになりやめた回

          自分が発信したい内容を出す場について考えてみた

          自分が面白いと思うことを誰かにプレゼンしたいという欲は年々少なくなってきていて、最近は身近な人に伝わればいいかなと思って。 たまに浮かんでるのが、自分がやりたい事は例えると家庭菜園をやって、出来悪いかもしれないんだけど近所の人に出来た野菜を見せてあれこれ話すくらいの事なのかもと。 これネットでやるとプロが育てたものとか並ぶ中に出す事になるので萎縮して話しにくくて窮屈な感じして。 自分のやりたい規模感で情報発信できる機能はないのかな。とかそういう事を考えてました。

          自分が発信したい内容を出す場について考えてみた

          細かく記述すればいいという話ではない。

          電車内に掲載されている広告がイーロンマスクの名言に関する本についてだった。 「批判は賛辞ととらえる」 いや、Twitterに関してはそうじゃないだろ。 とチラシの裏に書いて小さく折り畳んでやつが参加するパーティーに参加してこっそり近づき胸ポケットにいれて、あとから何だろこれと中を読んでがっかりしているところを横からながめていたい。 今日言いたいのはフライパンにクッキングペーパーを敷いてささみを上に置いてフタをして弱火で加熱するといい感じに柔らかく焼けますよって話。

          細かく記述すればいいという話ではない。

          松屋の好みに関するメモ

          小盛メニューはご飯より肉の比率が多くみえて、肉に対する満足感がある。 アタマの大盛はご飯も増えてる気がして肉が増えた気分にならず。 自分は並盛に牛皿大盛を追加したものが好み。 個人的感想でした。

          松屋の好みに関するメモ

          SNSの使用を減らした効果

          SNSの使用を減らした効果をまとめてみる。 文章にすることで効果が形になりそうなので。 ・睡眠時間が増えた。 就寝時間が1時間ほど早くなって睡眠時間が伸びてます。寝起きが快適。 ・無用なストレスが減る トレンドから流れてくる自分に関係ないストレスフルな話題が目にはいらなくなり気分が楽 ・自分の課題に集中できる 例えばトレーニングだと自分よりすごい人はたくさんSNSにいるんだけどそれをみることで自分のモチベーションだったり課題に気がつくというのは少なくて。 むしろ見ないほ

          SNSの使用を減らした効果

          xxx of WONDER:明晰夢マドンナ

          サブスクでxxx of WONDERがあるのに気づいて再生。 南波志帆さんの透明感あるボイスに癒される。 日曜日の夜にぼーっと聴いてリラックスするのにちょうどよくて。 ループして再生しながら文章書いてます。 2014年発表。もうそんなに経ってるんだ。

          xxx of WONDER:明晰夢マドンナ

          今来たばかりの私にこれまでの流れを三行で説明してくれ

          ふとした瞬間にSNSを読むのが疲れてしまって少しログイン控えようと思い今日にいたるのですが。 元々何かを書く事自体は嫌いではないのでSNSにログインせず文章を書く手段はないものか、そうだnoteのIDを持っているからこちらに文章を日記のように垂れ流そうそうしよう。 そんな万感の想いをこめてここに記入するわけです。 皆さんお元気ですが、僕は元気です。 最近のSNSは個人の趣味を推測しておすすめしてくるんだけど、ライン的に100%は刺さらないけど好みのラインではあるので読ん

          今来たばかりの私にこれまでの流れを三行で説明してくれ