見出し画像

【自己紹介】私の仕様書《Specification》

本業は

 電機メーカーでハードウェア開発に携わるエンジニア。専門は論理回路検証、動画圧縮アルゴリズム、FPGA実装。

複業のきっかけ

 エンジニアも、アスリートや棋士などの職業と同じく、プロフェッショナルであるべき。
 競争力が落ちたと自覚したら、いずれは自ら引退を選ぶのが望ましい。
 そのときのために、第二のキャリアを準備することにしました。

副業のこと

ゲーム活用アドバイザー

 アナログゲームを作りたい・活用したいという方に、ルール設計のアドバイスをします。
 詳細はこちらの記事をぜひご覧ください。

ゲーマーとしての歩み

  • 小学3年生のころ、将棋に出会う。最高段位はアマチュア三段。

  • 中学生のころ、ボードゲーム、カードゲーム、ファミコン、マイコンPC-8801mk2FRゲームブックなど、数え切れない種類のゲームに出逢う。

  • 高校生のころ、主に自宅でボードゲームの研究、学校でカードゲームの実戦を積み重ねる。

    • ボードゲームは、戦略級シミュレーションやマルチプレイヤーズゲームが主な研究対象。ほとんどがソロプレイには向いていないため、勝ち負けは度外視。ルールそのものに興味を持って、設計者の設計思想を理解することを目的とする。

    • カードゲームは、特に列強の興亡(Tom Boy)と、プロ野球カードゲーム(タカラ)に精通する。前者は5人で5大列強を受け持つマルチプレイ対戦。後者は6人で行うペナントレースや、12人で行うドラフト会議によるチーム編成のルールを整備・運営する。

  • 20代のとき、友人が手掛けた勝者予想ゲームで、オッズの数値に致命的な欠陥があることを発見。正しいオッズ算定手順をレクチャーする。

  • 30代のとき、今度は自分が勝者予想ゲームを手掛ける。オッズ方式ではなくポイント制を採用し、ポイントに比例して公平に景品分配を行えるようにルールを設計した。

 :

執筆記事

noteマガジン

  • ゲーム関連

  • 歴史関連

  • スポーツ関連

  • テクノロジー関連

ボドゲーマ

https://bodoge.hoobby.net/

趣味

歴史

特に、三国志、古代史、中世日本、近代ヨーロッパなど

読書

好きな作家:佐藤賢一、宮城谷昌光、安部龍太郎など

旅行

史跡・城跡巡り

天体鑑賞

将棋(観る将)

応援する棋士(段位は2022年7月現在):杉本昌隆八段、髙野秀行六段、瀬川晶司六段

特技

資格勉強

  • ジュニア野菜ソムリエ

  • ファイナンシャルプランニング技能士2級

 など

ライフワーク

 アナログゲームをデジタルデータとして後世に残すこと。しかし遊ぶ人が減ってしまったら、楽しさの体験が残せない。それがこれからの課題。

この記事が参加している募集

自己紹介

世界史がすき

貴重なお時間を使ってお読みいただき、ありがとうございました。有意義な時間と感じて頂けたら嬉しいです。また別の記事を用意してお待ちしたいと思います。