見出し画像

生まれて初めて「浪人生の母」という肩書きを持った
いちろう君の母」です。

略して「いち母」と名乗ろうと思います。

私は週2~3回、子どもに関わる仕事に出かけ、
不定期で講師の仕事もしています😀

息子が2人います。
長男が、いちろう君になりました。

いちろう君は、2023年2月に大学受験をし、
慶応大 商学部 合格🌸
東大 文二(経済)不合格でした。

東大にどうしても行きたいなら、浪人応援する、
とりあえず生活リズム整えて!というのが
いち母の1番の願いです。

不合格発表から、ほぼ1ヶ月になります。

3月は、解き放たれて、現役時代に封印していた
Twitterや、釣りに行ったり、自由にしていました👌🆗✨✨

そして、4月に入って1週間が経ちました。
徐々に生活リズムを整えたら?と思いますが、
本人も「怠け癖がついた」と言うし、
不安要素がたくさん・・・・

朝起こすのが一苦労 
「4時まで眠れなかった」
「3時まで眠れなかった」
「昼寝したから眠れなかった」  などなど・・・

朝9時に声をかけても、
「起きるよお💢
 そんなに僕をいじめないでよ」などという返事があるので、
私の神経がすり減っていきます。

行きたい気持ちあるのか🐺💢
私が起こさなかったらいつ起きるんだ🐺💢

そんな考えが次々浮かんできます。

毎朝、イライラしながら怒り顔で起こし続けていると
私が病気になりそう😭 お顔のシワも きゃ〜

私が毎日どんな状態でいられるだろうか、というのが、
浪人が決まった時に、一番恐れていたことです・・・。
(恐れも現実化するから気をつけないと!)

笑顔のお母さんでいたい〜〜〜!!!

あと11ヶ月、毎日、気持ちを整え、整え・・・すごく練習になります。

なので、これは私自身の実践と更なる成長の物語の幕開けとも言えます。

息子の高3の悪夢のような夏休みがトラウマです。
(追々書いていきます)

一浪になったので、いち母も
「本人の受験だから本人の自主性に」と
悠長なことは言ってられなくなりました

現役時代、受験に関しても、私自身の感情を整えながら
大らかに見守っていたつもりですが、
いまは、毎日高校に行くわけでもないし、
私の心の平安を保つハードルが上がっています。

浪人時代のママが一番優しかったから安心できた」と
言われるのが目標です。

なので、noteで日々の感情を整えて
気楽に明るく楽しく進んでいきたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?