見出し画像

こころのひつぎ #すこし先の未来 #シーズン文芸

note文芸部がお送りする #シーズン文芸 創作企画。
5・6月のテーマは「すこし先の未来」。

本日はこの方、神谷京介さんです。





こんにちは! ぼく、ひつじだよ!
このアプリのつかいかたを説明するね!

~横スクロールの画面。右端に黒い棺、左から羊が数匹流れてくる~

黒いひつぎのなかは、まだからっぽだよ。
まずは、ぼくのどれかひとつをタップしてね。

~タップされた一匹の羊がほんの少し宙に浮く~

タップできたら、ぼくを黒いひつぎのなかにいれてね。

~一匹の羊が黒い棺の中に入る~

ありがとう~!
ぼくはまだまだたくさんいるよ。画面がじゅうたいしないように、手際よくぼくたちをひつぎのなかにいれてね! では、スタート!


・・・


「うわ、うわわわ、めっちゃひつじ来る、やば」

「え、ちょっとまってむずくない? ほら早く」

「ちょっとウルも手伝って」

「これ? どっち?」

「いや早くやれし」

「うわ、めっちゃ来る、まじむり」

「あ、まって止まった、ひつじ止まった」

画面の中の羊は歩みを止め、動かない。
右上には棺に入った羊の数が表示されている。

「23匹」

・・・


たくさんのぼくをいれてくれて、ありがとう~!
きみはどう? きみをみつけられるまで、つづけてみてね!


・・・


『安眠 アプリ』
『睡眠 アプリ』
『ひまつぶし スマホ ゲーム』
『心の棺 危険』
『心の棺 噂』
『心の棺 攻略』
『心の棺 どんなゲーム』
『心の棺 ゲームじゃない』
『心の棺 個人情報』
『ひつじくん 怖い』
『ひつじくん 23匹を超えたら』
『ひつじくん こっちを見たら』
『心の棺 事件』


・・・


おはようございます!
最近話題の心の棺やってみました~!
30匹超えてから、なんか気持ち悪くなってきてやめました笑

95 リツイート 1,782 いいねの数


・・・


毎日見てます。今日も可愛い~

りっちゃんおはよー!

あのゲームね。あれちょっとやばいよね笑

おもろ

23匹超えたんだwww

それやめた方がいいですよ。
危険なアプリです。報道されてないだけで実は自〇者出てます。こちらのリンク見てください。  news.m...

りっちゃんファイト~!!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

昨日バイトでテレビ見れなかったー(泣)


・・・


布団にもぐり、部屋の電気を消す。
手でさぐって、自分のスマホがそこにあるのをたしかめて、目を閉じる。

「なに、今日も会社行かないの」

妻の声。

「無理なんだよ、身体が動かなくて」

「課長に連絡したの?」

「LINEした」

ミュートにするのを忘れてしまって、羊の鳴き声の起動音が部屋中に鳴り響いて。

「またそのゲームやるの」

僕は返事をしない。

「もう叫ばないでよ、大家さんに怒られるのあたしなんだから」


・・・


観覧車が好きだった。地元の、古いちいさな遊園地。子どものころ、母に手を引かれて、よく訪れていた。月に2回くらいは、行きたい、とせがんで、月に1回くらいは連れていってもらえた。

その日、母の隣には知らない男がいて、僕を見るなり、けらけらと笑った。ごあいさつして、と母は僕に言った。彼は退屈そうに一人で先を歩いていた。

観覧車の次に僕が好きだったのは、200円を入れて水鉄砲で標的を倒していくちいさなアトラクションで、たしかその男と一緒にやった。

観覧車に三人で乗ってから帰ろうと母に言われて、僕は泣いた。ママと二人がいい、と泣いた。その日を境に、僕の感情はなくなってしまった。

観覧車はゆっくりと昇っていく。園内の景色が徐々にちいさくなっていく。

「ママ、ひつじさんがいる」

「ほんとだね、今日はひつじさん何匹いる?」

「えーとね」

併設されたちいさな動物園、その柵の中にいる羊を数えていく。
あのころの僕は、数の数え方をよく知らなくて。
だから、いつも母に教えてもらっていた。

「きょうはね」


・・・


ありがとう~!
すこし先の未来に、ぼくはかえっていくよ。
きみは、どこにいたかな???

▶ もう一度チャレンジ  おわり


・・・


「あ」

「なに」

「なんかさ」

「なんか?」

「あたしがいた」

「なにそれ」

「あたしがあの中にいてさ、もう未来なんて見たくないのにって、泣いてた」

「あーなんかわかる、いちばんオドオドしてたあの子」

「そう、ウルにも見えた?」

「見えた」

「でも、今、もう今が未来で、さっきの子はもういなくて、泣いてたあたしもいない」

「うん」

「どっかいっちゃった」


・・・


これが記憶、これが未来。
わたしは、狭苦しい部屋、その天井を見上げて。
いつかずっと昔のことを、届きもしないのに、回想している。






▼「すこし先の未来」マガジン作りました!▼

※文芸部員の皆さまへ。寄稿は、まだ間に合います(笑)
よければぜひ書いてみてください! 神谷 京介



▼入部(サークル加入)はこちらから!▼




部誌作るよー!!