見出し画像

オーディオに目覚める

どうも初めましてヲオタです。30代アラサーです。

2020年コロナ禍の影響もあり、前からやってみたかったギターを始めました。どうせならと思いトータル20万くらい掛けて揃えました。今となってはもう少し安いやつでもと思います…

最初こそ少しコードを弾けるようになったり、簡単な洋楽のリフを弾くのが楽しかったのですが、その次のステップがなかなかハードルが高く、ギターに触る頻度が少なくなっていきます…

そんな中、その時揃えた中の“ヘッドホン”がとても気に入り、それで音楽を聴くことが多くなりました。本当は弾く側になる予定だったのに聴く側にコンバートしちゃいました。

その時のヘッドホンが「SENNHEISER HD599SE」です。SENNHEISERの中では定番のモニターヘッドホンらしいのですが、これが素晴らしかった。
沼にハマって1年以上経った今でも使うくらいです。

SENNHEISER(ゼンハイザー)はドイツの老舗オーディオブランドでマニアの間でも高い評価を受けているブランドです。
HD599SEは音がいいのは当たり前なのですが、開放型ヘッドホンで圧迫感が少なく音の抜けもよく、今まで聞いていたイヤホン、ヘッドホンとは全く訳が違いました。

これが私のオーディオ沼の入口です。

【余談】
弾くことは少なくなりましたが、オススメのギターを紹介しておきます。
PRS custom24 ・・・ギターと言ったらフェンダーやギブソンを思い浮かべると思いますが、ポールリードスミス(PRS)のエントリーモデルは10万円以内で買えるのでオススメです。
マルチエフェクター・・・私が買ったのはVALETON/GP-100というモデルですが、ヘッドホンを直接挿せるマルチエフェクターがオススメです。コンパクトで場所も取りませんし、エフェクターで歪ませたり遊べるのはかなりモチベーションになりました。(続かなかった私に説得力なし)

#オーディオ  #ヘッドホン #SENNHEISER #趣味 #アラサー #ギター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?