見出し画像

スタディサプリ 英文解釈  感想とオススメの使い方

スタンダードからトップレベルまで全て受講したので感想を述べたいと思います。


講座内容

まず網羅性は各レベル8講しかない事もあり、殆どありません。ここで言う網羅性が欠けてるというのは変に重箱のすみをつついて、欠けていると言っている訳ではなく、最低限必要な基礎に対して欠けていると言っています。
扱っている内容はみんながつまずきやすい所や、よくある英文解釈の参考書には載っていない、または説明が薄い所を中心に構成されてます。
本当にサービス名通り英文解釈のサプリ的な位置付けだと思います。

講座の優れた点

ここまでだと悪い面ばかりじゃないかと思われるので、良い点を述べておくと講座数が少ないからこそ手軽にまさにサプリ的に用いることができます。そのため英文解釈の参考書を読んでいてつまずいた時に用いるという使い方もあります。たとえば強調構文は参考書をよんでいてもいまいち分からないから聞いてみよう!などです。
加えて、参考書と比べて映像授業なこともあり冗長になるため参考書で省かれがちな、文型をふる際の試行錯誤する容も見ることができます。参考書だと文型の分析結果だけを示しているものが多いのでそこは映像授業の強みだと思います。
さらに、授業中メモった方が良いことはテロップとして出てくるので、非常に学習しやすいです。


講座の注意点

個人的に取り扱い要注意の講座ですので、注意点を述べていきたいと思います。まず網羅性は先程話したようにありません。スタンダード〜ハイレベルを全て受講したとしても殆どの文法単元が被っており、抜けが沢山あります。
したがって、この講座に軸をおくのは非常に危険です。あくまでサプリ的に用いることが上手な使い方だと思います(他に軸となる参考書や講座を用意しておいてください)。

上手に利用するために

基礎レベルの網羅性が欠けているので他の講座や参考書で補充をすることが不可欠です。同じサプリで統一したいという方は高一、高二の英文法編の文型と文の要素という講座(レベルは問いません)を受講した後、同じく高一、高二の読解編を聞いてもらえれば基礎レベルは十分です。読解編の方はハイレベルの22講までと、トップレベルの12講までを受講してください。英文解釈じゃなくて読解編となっているけど大丈夫ですか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、中身は英文解釈ですので心配されなくても大丈夫です。肘井先生は説明の際、文型をすべての文に振っていくタイプではないので、ある程度自分で補っていかなくてはいけません。したがってそれらが厳しいと感じる方は授業ではなく、丁寧に文型がふってある肘井学の読解のための英文法という参考書に取り組んでもらった方がいいと思います。

高三の読解編は半分英文解釈、半分読解になっており、やはり網羅性が欠けてしまうので基礎を補うという目的では適していません。
参考書でもし補うなら入門英文問題精巧、肘井学の読解のための英文法、基本はここだをオススメしておきます。苦手な方は読解のための英文法を、英語が得意だ!英文解釈を少し勉強した事があると言う方は基本はここだ、入門英文問題精巧に取り組んでもらうと思います(すべての参考書をやるという意味ではありません)


※参考
おそらくスタディサプリを利用されている多くのかたがこのような進め方になると思います。
読解のための英文法→スタサプ英文解釈(スタ・ハイorハイ・トップ)→英文読解の特別講座or読解のための英文法 難関大編


与太話

講座で万人にオススメできるのは、一番内容がまとまっていているハイレベルです。参考書や他の授業などで一通り勉強をした方は訳の作り方まで話してくれるトップレベルの方がいいと思います。
参考の所であげたルート通り進まなくても、何か英文解釈の参考書をする前に、スムーズに学習を進められるように取り組むというのも全然ありだと思います。
本当に理解できてるかのチェックのために英文読解の特別講座を併用するとより効果的です。

もっと具体的な内容がしりたい。理解を深めたいという方はこちらも参照してみてください。

読んでくださりありがとうございました。受験生の参考になれば幸いです。スキを押してもらえると励みになります。

メンバーシップをはじめました。ご参加いただけるととても励みになります。オープンな場ではないからこそより踏み込んだ話をしていきます。


もしよろしければサポートお願いします!頂いたサポートは参考書や授業など記事をかくための活動費として使わせていただきます!