元の食事方法でやり方はだいぶ違う

こんばんは。
今行っている単糖制限ダイエット。
まだまだマイナーなのでしょうか?
それほど目にはしませんが、
これが本来の糖質制限だと思っています。

一般的な糖質制限ってお米などの主食を抜く、ってことですが
代謝を上げるのってタンパク質ではなく糖質なんですよね。
ここで言う糖質は炭水化物のことです。

正直あることを知らない時は代謝を上げるのはタンパク質だと思っていました。
でもバランスが大事と言うことは知っていたのですが、
当時もっと追求しておけば変なダイエットには走らなかったのかなと思います。

一日糖質90g必要と聞き調べるとお茶碗2杯分とか。
これを考えるとエステで教えて貰った食事方法ってそのまんまだなと。

でもこれは本当に最低の量です。
一回の食事で白米200g食べても全く多くはない量です。

要は糖質と脂質(特にお肉)を一緒に摂らなければ肥えないんですよね。

ちなみにお肉とお魚の油が体内で溶ける温度がお魚の方が体内の温度より低いことが分かったんです。つまりお魚の油は体内に入れても溶けてしまうんです。
お肉はそれより高いため残りやすいため、太りやすいんですよね。

そう言う意味で魚を選択する方が良いと考えられます。

タイトルの元の食事方法によってやり方は違うと言うのは。

健康的な人と私のような過食で超えてしまった人ではやり方が違うと言うことです。
健康的な人が今まで砂糖を含んだ食品を食べていたと言うなら、
きっと炭水化物それほど多く無いと言う人が大半なのでは無いでしょうか?

それなら砂糖を断つ代わりに炭水化物を増やす必要があります。
三大栄養素をバランスをこまめにチェックしていくと最終的にはバランスよくなるはずです。

私の様なのな過食(無茶食い)の場合は一度平均的に1日に食べる量、時間を書き出すことが大事です。
食事と食事の間の時間は5〜6時間空けることが理想。
1回の食事の量は4時間後にはお腹が空く状態になるレベルの量。
主食はお米、お味噌汁、サラダ、手のひらサイズのタンパク質。
まずはこれでやっていくことをお勧めします。

ちなみに無限大に食べてもいい食材があります。
それはキノコ類です。

ちなみに2週間もあれば変化は出てくるので、私もこれから頑張っていこうと思います。

食べるダイエットが一番成功するダイエット。
努力を無駄にしないダイエットだと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?