見出し画像

「チク、ありがとう!これからもよろしく!」【307日目4月24日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [島根県編] ★雲南市〜奥出雲町

【目次】
・お蕎麦屋さんでデート
・差し入れとカンパ
・突然の訃報

【お蕎麦屋さんでデート】
この日は江津市で「鬼蕎麦」の存在を知り、
そこから約百キロ歩いて、ようやく食べられる日

勝手にテンションが上がります
しかもセミナー仲間のあらこちゃんと
リアルで会える

ダブルでハッピー\(^o^)/

とはいえ、昨日泊まった吉田から
鬼蕎麦まで20キロ強
もうひと踏ん張り必要です

しかも引き続き山坂連続
急な山坂を避ければ遠回りになるし…

道の駅おろちの里

道の駅おろちの里なんて出雲らしいところも…

愛の力?と美味しいものへの執着で
ガンガン進みます

鬼蕎麦到着!

事前に「並ぶ」と聞いてましたが
さすがに一時間前には誰もいない(笑)

あらこちゃんは開店時間位につくとのことで
しばし、こういった旅の記録を付けて待ちます

が、予想外にあらこちゃん、はやく到着
(あらこちゃん残念ながら顔出しNG、
人妻だし(笑))
めっちゃ飛ばしたらしいです(笑)

オンラインでは何回もあってましたが、
リアルでは初対面
めっちゃすてきな女性で、テンションアゲアゲ

お蕎麦には地元の日本酒

あらこちゃんとの話もめっちゃ盛り上がります
あっという間に開店時間

で、肝心のお蕎麦ですが
十割蕎麦で香りと甘さが抜群
新蕎麦から一番遠い時期とは思えません!

喉越しを楽しみたい方は
やはりニハチかな?と思いますが
そば本来の味を楽しみたい方にはオススメです

奥出雲町にあります

話とそばに夢中で、3枚食べたのに
一枚も写真に撮らず
(けっして撮影禁止の店ではありません) 

あと、この店、会計が完全セルフ
お客さんが電卓で計算、
勝手にお釣りを持っていく仕組み
(これも写真撮り忘れました)
衛生的にもいいですね

あらこちゃんとの楽しいひと時をすごせたうえに、
いろいろ楽しいお店でした! 

【差し入れとカンパ】
実は島根県に入って、差し入れないな~
なんて思ってました
こういう心だから良くないんですね?

ちなみに自分の中では
ものをいただくのが差し入れ
現金をいただくのがカンパ、そんな定義

でも、この日は朝からプレゼントラッシュ?
鬼蕎麦へ行く途中、約80キロぶりの
コンビニをすぎると一台の車が停車
中からおじさんが冷えた缶を手渡してくれます

おっ、スーパードライ、と思ってお礼を言うと
なんとノンアルコールビール!

おじさん、体の関係でビールは飲んでないとのこと

でも、自分ではノンアルコールビールなんて
買わないんでめっちゃ嬉しかったです 

ノンアルコールビールとフリスクいただきました


こんなふうに、差し入れって自分が買わないもの
もらえるのがいいですね!
(フリスクのメロンも自分では買わないもの(笑))

で、さらにこのおじさん鬼蕎麦まできてくれて
カンパまでしていただきました

渋いおじさんとTwo Shot

農耕車で走る姿、めっちゃカッコよかったです

この日はあらこちゃんからも
ビールとおつまみの差し入れ

おつまみのスモークチーズとサラミは
そのままも食べましたが、
ペペロンチーノの具にしても
めっちゃ美味しかったです\(^o^)/

どんだけノンベエ?

さらに、この日はジョギング中の
おじさんからも「カッコいい」とカンパ
ジョギング中の買い物のお釣りを
カンパいただきました!

いろいろ自由に買えるお金のカンパ、
意外なものとの出会いの差し入れ、
両方満喫できた日でしたね!

【突然の訃報】
これを書くかちょっと迷いますが、
思い出に浸るためにもあえて書きます

実はこの日、大学時代部活の同期の訃報が
飛び込んできました

1年半ほどの闘病の末、
亡くなったとのこと

全然偉ぶらず、そこにいるだけで
周りを明るくするそんなナイスガイでした

これをかいてても涙が出てきます

コロナ禍だからか家族葬で荼毘にふされたとのこと
また、きっかけに部活の同期での
オンラインでのあつまりがありましたが、
それにも間に合わずでした

なので、この記事を書きつつ、
感慨に浸ってますが思ったことを3つ

まずは、楽しい時間をありがとう、
改めてお礼を言いたいです

卒業後は数回飲んだくらいですが、
現役時代含め、楽しい時間を過ごせて、 
ありがとうございました!

いろいろ苦労があったのに
それを笑いにできるって、
ホントの意味で強いなあ、と思ってました

馬鹿なことを言い合える貴重なヤツでした

2つ目は、肉体は死んでも、
思いの中では生きてる、
これからも一緒に、という思い

自分が心の中で彼に語りかければ、
いつでも笑顔で返してくれる
(ときには叱責も?)
そんな関係であり続けたい

そうすれば自分の心の中では生き続ける、
そんなことを考えました

最後は自分の覚悟を強くしてくれたということ
人生は一度きり
人はいつ死ぬかわからない
人は必ず死ぬ
この3つの大原則を見つめて生きよう
と思っていますがつい、
別のことに流され向き合っていません

今回の訃報を機に
その「当たり前」を忘れるな、
そう言われた気がします

なので自分の人生が終わる瞬間、
ああいい人生だったと言えるよう
今日一日を大事にしようと思います

まあ、すぐ忘れちゃうけど
また、思い起こさせてくれる
そんな存在かと思います

ご冥福をお祈りするけど
それ以上に「これからもよろしく」です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?