見出し画像

洞窟のある景観

「洞窟」(「洞穴(どうけつ)」ともいう)は、英語でCave
自然洞窟は、火山洞窟,侵食洞窟,溶食洞窟,構造洞窟に分類される。

※ 玄武洞;玄武岩の柱状節理と浸食作用による洞窟(浸食洞窟に該当)。

鍾乳洞(しょうにゅうどう)
 溶食洞窟の代表例である。

石筍(せきじゅん)

 洞穴生物

カルスト地形

用語

 ウバーレ(連合擂鉢穴) カッレン カッレンフェルト カルスト泉 カルスト台地 カルスト谷 コックピット・カルスト 鍾乳洞 石灰華 石灰岩層 セノーテ 地下水脈 沈水カルスト トラバーチン テラロッサ ドリーネ(擂鉢状窪地) Hum ピナクル Foiba ポリエ

カルスト泉

フロリダ地下水脈

ワクラ・スプリングス

※ 帯水層

◍ 日本の鍾乳洞(その他、カルスト地形)

秋吉台*

中頓別鍾乳洞|当麻鍾乳洞安家洞龍泉洞|幽玄洞|滝観洞|あぶくま洞入水鍾乳洞生犬穴不二洞瀧谷洞橋立鍾乳洞日原鍾乳洞大増鍾乳洞|(小笠原南島の沈水カルスト地形)|白蓮洞|黒部峡谷鍾乳洞群|関ヶ原鍾乳洞美山鍾乳洞大滝鍾乳洞|飛騨大鍾乳洞|竜ヶ岩洞|(神島)|関ケ原鍾乳洞|河内風穴|質志鍾乳洞|日本洞|門日咩坂鐘乳|穴井倉洞|満奇洞|羅生門諏訪洞|(帝釈台)|*秋芳洞|*景清洞|*大正洞中尾洞|(四国カルスト)|龍河洞青龍窟|( 平尾台 )千仏鍾乳洞七ツ釜鍾乳洞球泉洞稲積水中鍾乳洞風連鍾乳洞小半鍾乳洞|狩生鍾乳洞|柘の滝鍾乳洞|七折鍾乳洞|昇竜洞玉泉洞普天満宮洞穴石垣島鍾乳洞

◍ 世界のカルスト地形

  アメリカ

マンモス・ケーブ国立公園(ケンタッキー州)

カールズバッド洞窟群国立公園(ニューメキシコ州)

  ヨーロッパ


Grotte de Choranche

ラスコー洞窟の壁画

  東欧

アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群

  スロベニア

赤い縁取りののある青い盾に描かれ白い山は、スロベニアの象徴、ジュリア・アルプス山脈の最高峰、トリグラウ山である。山上に輝く三つの金星と山裾に川と海を示す日本の波線形である。

 スロベニアは、イタリアの西隣にあってアドリア海にも面している。古来より、ローマ世界とは、経済のみならず文化的影響が色濃い。また、世界遺産シュコツィアン洞窟群で有名な地であるが、すなわち、クラス地方が「カルスト」地形の語源となっている。スロベニア語のKrasは、ドイツ語に翻訳されKarstとなった。

ポストイナ鍾乳洞

  ボスニア・ヘルツェゴビナ

  イスラエル

Caves of Maresha and Bet-Guvrin in the Judean Lowlands as a Microcosm of the Land of the Caves

  マダガスカル

ツィンギ・デ・ベマラ厳正自然保護区

  アジア

プエルト・プリンセサ地底河川国立公園(フィリピン)

チョコレート・ヒルズ(フィリピン)

黄龙风景

九寨沟风景

漓江山水(桂林)

ハロン湾

フォンニャ=ケバン国立公園 ソンドン洞

グヌン・ムル国立公園(ボルネオ島のマレーシア領内)

《◍ 石膏洞窟》

メキシコ

ウクライナ


《ギョレメ国立公園(カッパドキア)》

 下部は凝灰岩、上部は玄武岩。浸食作用によって多くの奇岩からなる光景を生み出した。柔らかい凝灰岩が浸食されて、硬い玄武岩が取り残された。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?