秋風に誘われて 佐賀嬉野へその4 轟の滝公園&ミニ鉄塔編

画像1 轟の滝公園!『轟』っとつく滝が全国ありますが、水が流れ落ちる音が雷が轟くような音であるところから『轟の滝』の所以とか。こちら嬉野の塩田川と岩屋川内川の合流地点にある『轟の滝』は平坦部にできた三段からなる珍しい滝だとか。滝の高さは11m。滝の中央には不動明王様が立像しています。散策する気力がなかったので写真は撮ってません(苦笑)
画像2 轟の滝の下流にある『滝見橋』名前のとおり、滝を眺める絶好ポイントらしいです。渡らず仕舞です(苦笑) 桜も公園内にたくさんあり、滝と一緒に撮れたらきっとキレイでしょうね。ら
画像3 こちらは轟の滝と縫ノ池に残る神様の恋物語の説明看板です。神様の恋する思いがほんと凄い!
画像4 こちらは公園の駐車場にあったミニ鉄塔。珍しいのと可愛いのとで撮りました。
画像5 大正11年に建設された鉄塔の上部だそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?