見出し画像

謝らないのは仕様なのか

借家で食品系の収納庫が少ないので、屋根裏のようなスペースにも飲料などを保存している我が家。
先日、そこに置いてあった缶入りの安酒(私の)を一缶、夫が倒した。わざとでは無いけれど、不注意ではある。そして、倒れた缶は暑さと衝撃で冒頭の写真のような状態になり、ぷすぷすと炭酸の抜ける音もする。
で、夫は、どうしよう、とか言ってこれを私に見せにくる。

どうしよう じゃなくて ごめん でしょう?

先日、帰宅が遅い子どもを待って、夫が作っておいた夕飯をそろそろ温めましょう、という段階で米が炊けてなかった事に気づいた時もそうだった。
どうしよう、ショートパスタでも茹でる?と言うが、米は鍋で炊けば20分だ。私がバタバタ米を炊く間、夫はソファに寝そべったままでスマホ。

どうしよう じゃなくて ごめん でしょう?

前の職場で付き合いがあったSEさんも、要件定義との相違に「仕様です」の一点張りで絶対にカスタマイズのミスを認めない人だったなあ。
御礼とか謝罪とかを言わない夫も仕様か。
まあ、謝られても私の実入りになるわけじゃないからねえ。

でも、こういう大人になってはいかんよ、謝るべき時は謝ろう、と子ども達を教育中。