見出し画像

No.241_文章は、作者の意図通りには、理解されない

今回は…
「文章は、作者の意図通りには、理解されない」
について、書いてみたいと思います。


読者に期待し過ぎると、間違って解釈される文章になる…汗



Amazonで本を探していると、カスタマーレビューの評価が、
☆5つと、☆1つが混在している本を見かけることがあります。


素晴らしい本ならば、みんなが「☆5つ」を付けるはずなのに、
なぜ、同じ本に「☆1つ」を付ける人がいるのでしょうか?


それは、文章の内容が読者に正しく伝わっていないからです。


なぜなら、読者の多くは

・全ての文章を読まない

・内容を誤解する

・自分と違う意見に反対する

ものだからです…汗


そこで、


自分が書いた文章の真意が、読者に正しく伝わることは、
滅多に無い…


それを念頭に置いて、文章を書くことが重要です。


なので、読者に意図を正しく伝えるためには、


「言い方を変えて、何度も説明を試みる」ことが必要になるのです。


これをやらずして、読者に頼ることは、作者の怠慢と言われても、
仕方がないでしょう。


本当に伝えたいことは、しつこ過ぎるくらいが、
丁度良いのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?