見出し画像

【勝手に人生相談 No.354】80代父の運転が荒っぽい (長野県・40代女性)


▼ご相談内容▼

40代の会社員女性。

今年81歳になる父は見た目も若く、運動も欠かさず、健康なのですが、自分が高齢者だと認めようとしません。

ちょっとした物忘れはいいとしても、車の運転だけは自覚を持ってほしいのに聞く耳を持ちません。

高齢になるにつれて運転が荒っぽくなり、高速道路で追い越しをかけ、右折の際は無理な発進をします。

加えて、縁石を見落としてのり上げる、合流の際に並走する車に気づかず、ぶつかりそうになる、など若い頃の父ではありえなかったミスをします。

視野が狭くなっているから気をつけてと注意しても父は取り合わず、病人扱いするなと逆ギレします。

父は内心では様々なことに老いを感じているのでしょう。

しかし、表立って認めることができません。自分は若いとアピールすることで自尊心を支えているのだと思います。

助言をいただきたいです。

長野県・40代女性

▼やまのぼ回答▼

 最近、高齢者が起こす交通事故が、ニュースなどに、取り上げられることが多くなりました。そんな、ニュースを観るたびに、世間では「高齢者は免許返納すべきだ!」という、意見が大勢を占めます。

 でも、ちょっと待ってください。

 高齢者イコール危険運転ではないのです。ニュースの取り上げ方が、偏っているだけです。あたかも、高齢者ばかりが危険運転をしているかのように、錯覚させられているだけだと思います。

 実態としては高齢者の交通事故件数は減少しているとのこと。高齢者人口の増加の影響を除いた免許保有者10万人当たりの事故件数はほぼ右肩下がりで下がっており、事故件数の実数値もおおむね減少傾向にあるそうです。

 運転技能の個人差は、高齢になるほど、大きいと思います。

 お父さまの場合も、高齢者だから運転を慎むべきだと言う論法は、無謀だと思います。ご本人がやれると、仰っている以上、それなりの自信はあるのでしょう。その自尊心をまず、認めてあげましょう。

 助言するとすれば、闇雲に注意するのではなく、心穏やかに運転をさせてあげるように、「加害者になる確率が高くなっているんだか・・・」とか「運転技能テストとか、判断能力テストをしてみましょうよ」とか、冷静に忠告してあげることが大切だと思います。

 案外、冷静に対応すれば、すんなり忠告に応えて下さるかもしれません。

 あなたも、仰る通りお父さまご自身が、一番老いを感じているのですから、お話の持って行きようで、お父さまに、気持ち穏やかに、好きな運転を続けて頂く事ができるかと思います。

 願わくば、ご自身から運転手卒業宣言!をされるようになることです。

 

▼次回のご相談予告▼

 次回の【勝手に人生相談 No.355】千葉県・60代女性のご相談です。「亡き母に寄り添えず後悔」を、予定しております。

▼【勝手に人生相談】のバックナンバーもお読みください▼

No.1~最新版まで併せてお読みいただける マガジンはコチラです👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?