見出し画像

社会福祉士養成課程 実習240時間終了 事業所の選定

いつもありがとうございます😊 知的障がいを持つマルちゃん🙆‍♀️の保護者 のぼさんです。

知的障がい者の就労移行、就労定着支援の専門家を目指しています。

2025年2月社会福祉士受験資格を得る為に通信制専門学校に通っています。

のぼさんは
サラリーマン👨‍💼です。
ソーシャルワークは、
未経験です。

仕組みを勉強する為に、
資格取得を手段に
考えたのぼさん。

残念ながら素人は、
試験さえも簡単には
受ける事ができません。

専門学校の養成課程のカリキュラムをクリア🆑しなければ、受験資格さえも取れないのです。

また、2025年受験生から社会福祉士、精神保険福祉士のカリキュラムが変更となります。

1番大きいのは、実習時間の変更と実習先が2ヶ所になる事です。

実習時間 
180時間→240時間
実習先 
1ヶ所→2ヶ所

なんだかんだで、
専門学校入学2023年5月。

そこから、スクーリングに通って、課題の提出。

今の会社、どうやって休暇をとるか。
いつ受験するか。
今後の人生設計どうするか。
そもそも、お金どうする?
会社辞める?
家族👪や親族の意見確認。
教育ローン💵どうするか。

駆け足で走りました。

プロコーチに
聴いてもらいながら、
指針を決める。
noteから
みなさまにアドバイスを
もらいながら決意を固める。

まるでゴールが見えない
マラソン🏃‍♂️。

おかげさまで、のぼさん。

最初の関門
240時間の実習が終了します。
先輩実習生が 過去にnoteに記載頂いた検便の話や社会福祉士の活躍されている記事がとても役にたっています。

のぼさんの体験で誰かの勇気になればと思い、体験した事を何回かに分けてシェアします。

実習先の選定

のぼさんは、障がい者の就労移行支援事業所を希望していました。

しかし、専門学校から紹介されたのは、高齢者施設です。

障がい者施設には、実習生を受け入れる資格保有者が限られており、現在の所、専門学校と連携できる実習場所が無いとのこと。

さあ 困った のぼさん
どうする

障がい者就労移行支援の専門家Sさんに相談です。Sさんは、特例子会社元社長です。人脈がたくさんありそうです。知人から連絡先を聞き、私に合いそうな実習先を選定いただきました。

5つの事業所の候補が決まりました。240時間の実習は、180時間と60時間の2ヶ所で行う必要があります。
就労継続B型事業所、就労移行事業所、自立訓練事業所、相談支援事業所など初めて聞く名前ばかりです。

食品を製造等多機能事業所を持っている社会福祉法人Q様にお世話になる事にしました。
マルちゃん🙆‍♀️が将来、お世話になるかもしれません。

また、原料供給商社やメーカーが障がい者施設にどのような支援を行っているかにも興味がありました。

これから、数回にかけてお伝えしていきます。

今日も読んでいただきましてありがとうございます😊
素敵な春☘️がきますように。
        のぼさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?