クライミング 三崎 山スキー 山形

2022.03.15
晴れ。
風が強い。家でのんびり。

2022.03.16 
地震があった。3.11を思い出す。6強らしい。
外に避難するとエブリがユラユラ揺れていた。電信柱も大きく揺れていた。電線が光を放ってバッシとショートした。暗いのでとても明るく光った。地震はまだ揺れていた。犬も近所の人たちも騒いでいた。
地震が収まって家に戻ると、カミさんが一人で逃げたと言っていた。TVでは1m津波が来ると注意を放っていた。
新幹線が脱線した様だが大惨事にはならなかった様だ。

2022.03.17   
まだ小さいけれど地震がある。
自分は疲れて寝てばかりいる。

2022.03. 18 
晴れ。
ジムに行くのはやめた。
午後からミゾレ。不思議な天候だし、地震もある。

2022.03.19
7:30に元気フィールドに向かう。なんと13:00からだった。パチンコ屋で「はじめの一歩」を読む。

#元気フィールド

Zボックスでバイトを昔していた方と会う。たぶん、10年以上は会っていないのに自分の名前を覚えていてくれた。お互いに時間の流れが容貌に現れていた。
そのZボックスも今はない。
今日も中級にいけなかった。

ガソリンを入れて、カインズでゴミ箱を買う。ゴミ箱が2つだとゴミ袋が無駄にならないで済む。ゴミをたくさん入れられる。カミさんはゴミを長く置いておくと匂いが出ると不平を言っていた。

2022.03.20
晴れ。近くの公園でトラバースをしているのが家族にばれた。家族の友だちの母親が観ていたらしい。トラバースで遊べなくなってしまった。

夕食を食べて東根市に行く。

2022.03.21
相方と湯殿山に向かうが雪が降り出したので、

#雪の観音郷

に変更。
10cmぐらいの新雪の下はザラメになっている。斜面が急になってくるとザラメで登るのが大変だった。

ヒザくらいまでのフカフカの新雪。新雪の下がザラメなので完全にクネクネとは滑る事が出来ない。しかし、クネクネと時々出来る。登り返しでは雪質にも慣れてきて楽しい。
今日は雪が降っているので無理かと思ったがエリアの選択が適確だった。相方の空模様を観察して雨雲の動きを判断する。地形と気候の判断が凄い。
ガソリン代は一人600円。

#いしの湯

は臨時休業。

#こまつの湯

にいく。400円。
泉質はやや茶色。ここはサウナも露天風呂もある。サウナにはバスタオルの持参が必要。

2022.03.22
のんびり。

2022.03.23
のんびり。

2022.03.24
6:30に相方と茂庭のヨークベニマルで会って

#大日岩

に下道で行く。

雨か雪が降った様で道が滑る。アプローで転んでしまった。
岩も濡れていた。グレート東郷にトップロープを掛けようと思ったけれど、ぬかるんで滑りそうなので止めた。
簡単なクラックとシャンデリアは陽が当たっていてなんとか登れた。相方が簡単なクラックとシャンデリアのアンカーの補強をしていた。大日岩はもう少しルートを整備してもイイかと感じる。アンカーがデストライアングルになっていた。

相方がポタポタと水がしたたっている114の隣のクラックに取り付いた。普通に登っていた。トップロープロープで登らせて貰ったけれど、ヌルヌルで全く歯が立たなかった。114もトップロープで登らせて貰った。コッチもムズい。その後はまたシャンデリアで登る。このシャンデリアぐらいのレベルだと登った気になる。

茂庭のヨークベニマルは19:00では半額セールになっていなかった。閉店は21:30だから19:00ぐらいから割引きが始まると思うのだけれど、どの様な割引タイムシステムなのかが解らない。

交通費は下道なので片道一人500円。

2022.03.25
家族はゲームばかりしている。
自分も疲れて寝てばかり。

2022.03.26
雨。
散歩していると迷子が泣いていた。家族の所に連れて行ってあげた。

今年の夏のヨーロッパはコロナで中止になりそう。

2022.03.27
仙台連絡会議の冬の遭難対策訓練。

#澄川スキー場

に向かう。

冬の遭難対策訓練を冬のシーズンの最後にするのがとても不思議だ。雪がなくても、シーズンの前の12月辺りにしてもイイかとも思う。冬の訓練なのに雪が無い所で行うのも不思議だが、自分の記憶力で訓練した事は来シーズンまでは覚えられない。

風が強くてとても寒い。

8:00の集合なのだけれど、全員が集まる前の7:50には天候が悪いとの事で訓練は中止。
何もしないで解散。

ヒマなのでお釜まで山スキー。多少は風が強いけれど、雪は降っていないので快適。

蔵王エコーラインでは除雪作業をしていた。重機が5~6台ぐらいで作業をしていた。標高1500mぐらいの山の奥の奥の冬景色の中で大きな音を響かせて重機が作業をしているのはとても不思議な光景だった。

#蔵王山頂レストハウス

風が強いし、視界もあまり良くない。それに地図とコンパスを持っていない。シールの予備も持っていない。
スマホが壊れたらアウトだ。シールの付け替えが出来なくなったら大変な労力が待っている。なので無理をしないで道路に沿って登る。蔵王エコーラインだと思われる所を登る。重機のキャタピラの跡を山スキーで登る。

頂上近くのレストハウスでは風がとても強い。視界も晴れていないので500mぐらい先はほとんど見えない。
少しだけ休んで滑り出す。
キャタピラの跡でもなんとか滑りを楽しめた。蔵王エコーラインを外れて滑ってみたら、方向感覚が解らなくなってしまった。危うく迷子になるところだった。スマホが動かなかったら大変な事になっていた。

下界に降りた。下界は晴れていた。リフトも動いていた。下の方の雪質はそろそろ腐り始めていた。

#じゃっぽの湯

にいく。320円。泉質はやや白い。温度は慣れれば熱くない。シャンプーも付いていた。

2022.03.28
晴れ。
スコーミッシュまでのチケットをトラベルコを利用してtravel12beで買った。123887円。

カナダは半年もビザ無しで行けるらしい。寒さも不安なので4ヶ月半にした。

なんと7月に選挙あるらしいので、選挙が出来ない!

2022.05.30 
成田発 11:10

2022.05.31
バンクーバー着 20:44

2022.10.14
バンクーバー発 6:00

2022.10.16
成田着 7:30

2022.03.29
カナダに行くのが決定したので、コロナワクチンを接種した証明を貰いに市役所に行った。しかし、パスポートなどのコピーが必要なので出直し。

オートバックスに行く。誕生日の月は車検証明を持っていくと年間費がタダになる。イエローハットにはこの様なサービスはあるのだろうか?

TSUTAYAでロック&スノーを買う。

2022.03.30
相方と会って山形の道の駅に向かう。VOLVOだ。凄い内装だ。シートにマッサージ機が取り付けられている。
道の駅で相方たちと合流して

#三崎

に向かう。今日は全員で5人。今日は親子の2人も来ているので合計7人。
海が蒼い。空も蒼い。

お立ち台のルートの左とイルカとその右や白鳥とその隣りなど。

最後はロープが回収出来なくて登り返す。8の字がを解くのを忘れていた。こんなボケは初めてだ。ボケボケがかなり進んでいる。
クライムダウンも入れると簡単で短いのばかりだったけれど10本。久し振りの10本だ。

疲れた。

ディーゼルなので安い。400円。

車の中の会話も濃い人たちばかりなので面白かった。

明日は雨らしいが微妙なので、明日の朝に大日岩に行くかを決める事になった。

疲れたので茂庭のヨークベニマルで車中泊。21:30に閉まるのでギリギリ。半額を買う。刺身は完売されていた。ここのトイレは温水が出るので気持ちがイイ。足を洗う。

疲れているのでラーメンに食材を全部ぶち込んで食べる。

2022.03.31
霧雨だ。大日岩は中止。
家に帰る。雨なので家族は家で遊んでいる。釣りなら雨でも遊べると思うのだが家にいる方がイイ様だ。自分も疲れているので家でのんびり。

3月が終わる。
家族と余り野外で遊べなかった。

今の子どもはイロイロな刺激が家の中にある。自分が小学生の頃は家には刺激がなかった。刺激としてはテレビがあったけれど、友だちと外で遊ぶ方がず~~~と楽しかった。

その頃はテレビが家に1台しかなかったのでチャンネルの選択争いが起きた。その頃はテレビの無い家も多かった。テレビや洗濯機や冷蔵庫が珍しかった頃だ。
家のテレビは父がプラモデルのようなセットを秋葉原から2セット買ってきて作った物だ。もう1台は近所の人に倍の値段で売ってチャラにしたそうだ。
そのテレビは真空管で作られているのでしょっちゅう壊れた。壊れた時は父がヒマな時にしか直せない。なので何週間もテレビを見る事が出来なかった事があった。シリーズ物が途中で観られらなくなった。シリーズ物だとストーリーが解らなくなって、観る気が起きなくなった。
親はテレビを観ないと勉強するだろうと考えて、ワザと直さなかったのかもしれない。その為か自分はテレビを観る習慣はそんなにはつかなかった。
「ひょっこりひょうたん島」と「泣いてたまるか」が好きだった。それを観る事が出来なくてもあまり気にならなかった。友だちと自転車に乗って暗くなるまでウロウロしていた方がとても楽しかった。

今の子どもは大人の視野の及ばない所で遊べない。友だちと遊ぶときも親の許しを得て遊ぶ時もある様だ。

こんな風にギャングエイジを通り過ぎないで成長して果たしてイイのだろうか???
自分はイロイロな所に友だちと出掛けて、面白い事を見つけては遊んだ。その遊びが飽きたり、大人の目がやばくなるとまた他の場所を見つけては遊んだ。

4月。新年度の始まりだ。
冬の遊びももうそろそろおしまい。
4月11日は母の面会で横浜に行く。
その後は名張。
5月は気温と相談してミズガキかな?

カナダへのチケットを買ったので目標が出来た。
カナダやスコーミッシュの事を調べたり、コロナワクチン接種の証明やETAの証明などの申請したりするのが楽しい。英語なので理解が出来ているのかとても心配だ。コロナ禍でどの様な感じになるかも予想が出来ない。不安だけどなんとかなるだろう。

問題は体力が極端に落ちてきている事だ。それも開き直って楽しめばイイ。今までの経験がそれらを補って楽しませてくれると思う。

人生が山登りだとすると、今までは高みを目指して登ってきた。これからは下山をしていくと考えて無理をしない事だな。下山は体力はあまり必要としないが事故が多い。実際に自分は事故っている。心が感じているよりも頭も体もがそれについていけてない事があった。無理をしないで、急がないでゆっくりゆっくりと高みからの下山を楽しめばイイ。

下山した先には大海原が待っている。

2022.04.01
のんびり。

コロナワクチン接種の証明を市役所に出した。

母の面会の予約を申請したら土曜日、日曜日は面会者の1日の人数が限られているらしくダメだった。月曜日に申し込みをするらしい。面会の1週間前から予約を受付するらしい。それも人数制限があるらしい。まるで刑務所に面会に行く様な手続きだ。
母にとってはコロナに感染するかもしれないけれど、家族と面会が出来る方が嬉しいと思う。
しかし、施設全体の事を考えると安全を優先しなければならないのだろう。

複雑な世の中だ。

2022.04.02
のんびり。
家族が来て9人での夕食。
家族はマンションを購入したので、引っ越しの作業がそろそろ始まるらしい。自分はお手伝いをしないで放浪だな。

東根市に向かう。
イオンで半額のパンなどを買う。

2022.04.03
布団では寒かった。
フロントガラスに霜が付いていた。寒いので暖かいうどんに変えた。

相方と

#湯殿山

に行く。
道路脇に駐車をして歩き出そうとしたら、トラックの運ちゃんが交差点の近くに停めてある車に仕事の邪魔だと自分らに不平を言ってきた。自分らは交差点に停めていないので問題ないのだし、自分らに不平を言われても困るのだけれど、事を荒らげるのもなんだし穏便に運ちゃんの話を聞いた。結局は運ちゃんは警察に電話をしたみたいだ。トラックはそんなに難しくもなく交差点を曲がっていった。
山スキーもクライミングと同様にアクセス問題が大変そうだ。車が10台ぐらい停まっていた。

太陽が眩しい。サングラスをかける。相方はサンクリームもつけていた。空が藍色で気持ちがいい。外輪山の近くから滑り出す。ウロコの様なアイスバーンで滑りにくかった。麓の雪は腐っていた。
まさに春スキーだ。パウダーだったらクネクネができて楽しそうな傾斜だ。

ガソリン代は一人1100円。

#たつみの湯

がやっていなかったので

#オオタ湯

にいく。400円
モンモンを入れていた人がいた。あそこにはイボも2個入れていた。東根にはヤクザの会社があるらしい。

2022.04.04
雨。

横浜の母の面会の予約が出来た。ホームはコロナで面会も複雑になっている。

車の洗車。シートもどかして洗おうとしたら、前にこぼした醤油が酷い事になっていた。ホースで醤油を洗ったら車内がビショビショになってしまった。

雨なので乾かない。

2022.04.05
丸森に相方は行きたかった様だが霧雨だ。中止にして貰った。

午後から晴れてきたが登れてもそれ程は楽しめなかったと思った。

それに地震があった。

のんびり。放浪の準備をしたほうがイイのだけれどのんびりしてしまった。

2022.04.06
4:30に起きて準備して茂庭に向う。

#三崎

に行く。
途中でネズミ捕りに捕まりそうになる。交通安全運動期間中だ。

波が荒くてそのシブキが飛んで来る。そのために岩は湿り気を感じる。

今日は秋田の方が参加して全部で5人。みんな上手い。タオルで岩を拭きながら登っていた。
前回よりは登れる様にはなってきた。白鳥が登れた。調子こいてその右の右を登ろうととしたら、危うく大墜落する所だった。
自重しないと!

帰りは波が荒れていて岩が濡れて滑りやすかったがなんとか渡れた。
波が荒すぎる時は白鳥を登らないとならない。

今日のガソリン代は500円。
タイヤ交換の話がでたので、車体の前のタイヤをジャッキアップする為の場所を教えて貰った。
フックのある所は丈夫だとの事だ。

明日は雨が午後から降るらしいので、二口に行くのは止めて家に帰る。

2022.04.07
曇り。
体が重い。疲れて映画を集中して観る事が出来ない。横になって観ていると寝てしまう。適当なテレビドラマをダラダラと観る。

ヒマ過ぎるので、ドジョウを捕りに行ったが捕れなかった。
家でのんびり。寝てばかり。
スキーにワックスを掛けて、靴とストックにオイルを掛けて、シールをクッキングシートに貼ってしまう。シールはグルーが取れてきている。来シーズン前に大々的に直さないとダメかも。

フジサキでムール貝とホヤとマグロを半額で買う。ココは18:00頃から半額になる様だ。

2022.04.08
晴れ。相変わらず体が重い。寝てしまう。

コロナワクチン接種の証明が来た。カナダへの放浪への準備は今のところ順調だ。

名張と東陵の放浪の道具をエブリイに詰め込む。東陵の冬装備もあるのでごちゃごちゃになった。

夕食を食べて少しのんびりして成田に向かう。

土曜日だけれど、パートナーを探せなくて青葉でのクライミングは諦めた。
いわき方面で成田に向かう。夜中なので楽ちん。でも疲れたので、トライアル北茨城店で車中泊。
体力が無い。
(´・-・`)
ココは24時間で品物も安い。

2022.04.09
トライアルで買い物をして朝食。

成田に向かう。

#成田空港
#空と大地の歴史館
#木の根ペンション
#殉職の慰霊碑

などを観光。昔の様な緊張した雰囲気は感じられなくなっていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?