放浪 2020/oct/10〜

雨の中をこのドシャブリの雨では無理じゃないと思いつつも、家に居るよりは楽しいとドンキホーテで買い物をして

#ミズガキ

に向かう。途中、スマホを診て貰うためにスマホを甲斐市に住む友人の雨戸に置く。スマホは習うより慣れろ的な所が自分にはなかなか難しい。ビッグでも買い足しをしてミズガキと思いきや、台風でゲートが閉まって駐車場に行けない。仕方ないので
#塩川ダム
に向かって車中泊。

ここはwifiが飛んでいる。トイレもある。

台風が過ぎたので、ゲートは9時には開くと思ってミズガキに向かったがゲートは閉まったままだ。ミズガキ自然公園に電話を掛けるが繋がらない。ゲート前には10台近く車が停まっている。ゲートはカギが掛かっているのでもなく閉まっているだけなので、モラルに反するかもと思いつつも「ゲートは閉鎖します。」とは書いてあるが、「進入禁止!」とは書いてないとの勝手なメチャなヘ理屈的判断でゲートをソーーーと開けて入っていく。

#カサメリ

はビショビショ。

#トータルリコール
を沢登り。
#猫の手
も同様。
#たぬき
を登って、
#ジャガバター
をトップロープ。

仙台のジムの方が声を掛けてくれた。かなり難しい所に向かう様だ。気合いが入っている。

車中泊の達人と静岡の方は末端壁を諦めて幕岩に行く様だ。
自分はクライミングジムに就職はしたもののコロナで1ヶ月で辞める事になった車中泊の方と

#カサメリ

になった。カサメリは昨日と同じ。他のルートもみたけれどビショビショなので、小川山の案もでたけれど、入山料の500円が引っ掛かって幕岩になった。

#幕岩
は多少の湿り気があったけれど、問題なく楽しめた。
しかし、5.11bで何回も落ちてしまった。指力が無くなっている。たぶんこんな感じの下降していくクライミングをこれからしていく様に思う。月券を買って指力を鍛えるのも方法かと思うけれど外岩は登れなくなっても楽しい。グレードが下がっていくけれどジムより外岩で楽しむ方がイイ。イロイロな方と知り合いに成れるのも楽しい。

#ペンタゴン
#クリ拾い
#キノコ狩り
#スパイラルリーフ 落ちた
#30へのアプローチ 繋がらなかった

ミズガキで車中泊。
星がキレイだ。たぶん下弦月。

晴れている。秋空だ。
たくさんの知っている方と会った。
仙台の老舗のジムの方とも会った。さすが、仙台からの遠征で気合いモリモリを感じる。自分も車中泊生活をする前は、ミズガキに来るのはヨセミテに行くのと同じくらいのテンションの上がり様だった。
車中泊の達人もフリーウェーを今日こそは落とすとハリキッテ向かっていった。
自分らはカサメリに向かう。相方からも#文武は両道を落とせそうなのでオーラが出ている。実際に2回目で落とした。
それなので自分もみんなのテンションに引っ張られて文武は両道をリードでやろうと思ってはいた。だけれど、1回目のトップロープでのトライが余りにおそ松くん。リードをしようとカムのサイズを調べようとカムを持っていった。けれど、調べるどころか、そのカムでゴボウ登り。リードは絶対にムリなのが分かった。情け無い。前回よりもズルズルだった。落ちまくったので、トップロープを2回でヘロヘロになってしまった。

駐車場に戻ってノンビリ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?