見出し画像

トーナメントスタート!

僕ノート①、②
読んで下さりありがとうございました!

別になんでも無い経歴ですが、
背景を知ると見方も増えるかなと思いました✌️


さて、昨季の全国大会からあっという間に迎えた感があるトーナメント。
初戦は4/28に行われました。⬇️

SWOOPS104-42BULLDOGS

1Q25-9
2Q25-9
3Q28-10
4Q26–14

結果、初戦を勝利で終えました!
詳細は今回省きますが、DFのプレッシャーが昨季より高まっていると感じました。そして昨季より良いと感じる部分は「よく喋る」です。

悪い時間帯に喋れないチームは、修正できないままゲームを終え、負けます。
今季は選手が自発的によく喋ります。それは練習中でも同じで、ミスや上手くいかない部分に対してスルーする事が無くなっている様に感じます。

小島くんはカメラがあると
見ちゃう。

社会人クラブもレベルが上がると、プロ上がりの選手や、外国籍の選手が居たりと、SWOOPSの所属選手では一見勝てなさそうに見えます。

こんな時には伝説のボクサーの格言が、僕の頭の中にはよぎります。
「1ラウンドは誰もが強い」

この発言の意図は、最初は誰だって元気だし勢いがあるから強い。だけどボクシングは12ラウンドある。練習を厳しくこなしているから12ラウンドでは圧倒できる、の意味です。

1Qや序盤は相手の経歴や勢いに押されることもある。
だけど、4Qを通して、僕たちは疲れず、走り続けられるだけの練習をして来てる。それができるチームだからこそ、戦えているのかなと思います⛹️

試合も勿論大切ですが、結局準備である練習が1番大切です。練習をいろんな意味で濃くやれている事がここ数年のチームの成長かなと思います。
このチームは負ける事があっても、練習で必ず埋めて、同じ失敗はしないです。


練習は試合と違ってモチベーションを高くいける日とそうで無い日があります。だって人間だもの

そんな日こそ、僕がSWOOPSに憧れて過去を遡ってまで見ていたとある方のブログの言葉を思い出します。

「妥協は育つ」
意図は筆者じゃ無いので全て読み取れてないとは思いますが、今日サボったら明日もサボる。
そしていつの間にか頑張る事が出来ないほど、ダメな自分になってる。
と、僕は勝手に解釈しました。
第三者から見たらまだまだなのかも知れないし、きっとそうだと思うけど、それに抗って頑張ります。

とある方。
見てましたとは恥ずかしくて言えなかった笑


トーナメント 次戦は
5/12(日) @岐阜ファミリーパーク 12:30〜
次でベスト4です。

共に戦いましょう🪖
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?